消費者相談見守り新鮮情報 [2022年7月6日]消費者安全法第38条第1項の規定に基づく注意喚起について [2022年7月5日]訪問販売等による悪質な住宅リフォームに関する消費者トラブルへの対策について [2022年6月29日]消費生活相談員資格試験対策講座について [2022年6月24日]ニセ電話詐欺多発警報 [2022年6月21日]子どもサポート情報 [2022年6月8日]消費生活緊急情報 [2022年5月31日]阿見町消費生活センターからのお知らせ [2022年5月27日]令和4年度茨城県消費生活相談員養成講座の受講生募集案内について [2022年5月12日]このままでは固定電話が使えなくなる!?それって光回線の“便乗”勧誘かも-固定電話のIP網移行に伴う利用者側での手続きは不要です- [2022年5月10日]違法な年金担保融資にご注意ください [2022年4月20日]2022年度 消費生活相談員資格試験について [2022年4月19日]町長からのメッセージ [2022年3月1日]ニセ電話詐欺(振り込め詐欺)にご注意!! [2021年12月17日]ニセ電話詐欺に関するお知らせページです百貨店の名称をかたる偽通販サイトにご注意ください!-「高島屋」などの大手百貨店がかたられています- [2021年11月26日]高齢者の事故を防ぐために [2021年11月24日]「阿見町消費生活センターだより」に関するお詫びと訂正について [2021年9月29日]「令和3年度多重債務者のための無料法律相談会」を開催します。 [2021年9月16日]携帯発電機やポータブル電源の事故に注意!-発電機は屋内で絶対に使用しないでください。死亡事故も発生しています。- [2021年8月27日]令和3年度「子どもの事故防止週間」について(令和3年7月19日~25日) [2021年7月7日]令和3年7月6日以降「一方的に送り付けられた商品は直ちに処分可能に」 [2021年7月5日]高齢者の自宅の売却トラブルに注意-自宅の売却契約はクーリング・オフできません!内容をよくわからないまま、安易に契約しないでください- [2021年6月25日]「今すぐ現金」「手軽に現金」にご注意ください!~いわゆる 後払い(ツケ払い)現金化 に要注意~ [2021年6月23日]【注意!相談が増えています!】訪問販売で住宅工事を次々と契約、高額な代金を支払った! [2021年5月13日]還付金詐欺に注意! [2021年2月9日]眼鏡型の拡大鏡による見え方-視力・老眼等を矯正できるものではありません- [2021年2月9日]食品による子どもの窒息・誤嚥(ごえん)事故に注意!―気管支炎や肺炎を起こすおそれも、硬い豆やナッツ類等は5歳以下の子どもには食べさせないで― [2021年1月22日]違法な金融業者にご注意! [2020年12月24日]ゆたんぽを安全に正しく使用しましょう! -ゆたんぽの破損・破裂等によりやけど事故が発生しています- [2020年12月24日]鏡やガラス玉で起こる「収れん火災」に注意!-日差しが部屋の奥まで届く冬場に発生しています- [2020年12月3日] 介護ベッドと柵や手すりとの間に首などが挟まれる事故に注意-毎年死亡事故が発生しています- [2020年9月22日]令和2年度茨城県消費者教育啓発講座「みんなで見守り!防ごう高齢者の消費者トラブル」の受講者募集について [2020年9月11日]窓やベランダからの子どもの転落事故に御注意ください!ー網戸に補助錠を付ける、ベランダに台になる物を置かないなどの対策をー [2020年9月11日]8月に多いスプレー缶によるやけどや皮膚障害に注意! -使用時に吸い込んで呼吸困難になる事故や、廃棄処理時に引火する事故が発生- [2020年8月13日]令和2年度「子供の事故防止週間」を7月20日から実施します-家の中の事故に気を付けましょう- [2020年7月14日]自転車に関する消費者事故等の傾向について -乗車前の点検を確実に行いましょう!- [2020年6月29日]刈払機(草刈機)による事故に注意しましょう!-手指の切断、目の負傷などの事故が発生しています- [2020年6月5日]「消費者庁 新型コロナ関連消費者向け情報」公式LINEアカウントの開設について [2020年4月20日]新型コロナウイルス感染症に便乗した身に覚えのない商品の送り付けにご注意ください! [2020年4月16日]給与の買取りをうたった違法なヤミ金融にご注意ください! [2020年4月15日]消費者ホットライン188とは? [2020年4月13日]「排水管高圧洗浄キャンペーンのお知らせ」チラシにご注意ください! [2020年3月27日]役場職員を装った不審な電話にご注意ください! [2020年3月16日]みんなで防ごう高齢者の事故! ―冬はお餅の窒息事故、入浴中の溺水事故が起きやすい季節です― [2019年12月25日]ギャンブル等依存症でお困りの皆さまへ [2019年11月25日]子どもサポート情報 [2019年10月31日]架空請求が増えています! [2018年4月19日]衣類の「取扱い表示(洗濯表示)」が変わります [2016年12月8日]消費生活センター [2016年12月8日]センターのご案内 [2016年12月6日]消費生活関連リンク [2015年3月31日]消費生活情報 [2015年3月20日]