ニセ電話詐欺(振り込め詐欺)にご注意!!
- [初版公開日:2021年12月17日]
- [更新日:2021年12月17日]
- ID:1134
ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます

ニセ電話詐欺(振り込め詐欺)にご注意!!

ニセ電話詐欺とは?
近年、電話などで他人を装い、言葉巧みに現金をだまし取る詐欺が横行しております。
以前は息子等を名乗り、「俺だよ俺、」と最初に名前を名乗らずに騙す手法から、『オレオレ詐欺』という名称が浸透しましたが、近年その手法は多様化し、警察官や裁判官、大企業の社長など、さまざまな方法で騙そうと近づいてきます。
茨城県警察ではこれらの状況を鑑み、平成26年7月1日から、オレオレ詐欺に代表される各種特殊詐欺を【ニセ電話詐欺】と名付け、各種対策に乗り出しております。
ニセ電話詐欺は、身内を心配する家族の気持ちを悪用したり、甘い誘惑で言葉巧みに騙す卑劣な詐欺です。「私は大丈夫」と思っていても、いざ電話がかかってくると気が動転し、冷静な判断が出来ず被害にあう事例が後を絶ちません。
「電話番号が変わった」
「バックを落として会社に損害を与えた」
「警察官が通帳と印鑑を預かる」
「クジの当選番号が必ず当たる」
「ATMで振り込んでほしい」
「宅配便やレターパックでお金を送って」
これらはすべて詐欺です!!安易に信じずに、まずは息子等金銭を要求している電話主の昔の電話番号に確認したり、家族・親戚・警察に相談してください。

ニセ電話詐欺の被害状況(令和3年1月~10月)

茨城県内全体
ニセ電話詐欺認知件数:223件
被害総額:413,503,000円(4億1350万3000円)

阿見町内
被害認知件数:4件
被害総額:24,666,000円(2466万6000円)


ニセ電話詐欺関連リンク(警察等)
【茨城県警察(ニセ電話詐欺特設ページ)】(別ウインドウで開く)
【茨城県警察(ニセ電話詐欺の事例・手口)】(別ウインドウで開く)
【警察庁ウェブサイト内のSOS47による特殊詐欺被害防止広報啓発用動画掲載ページ】(別ウインドウで開く)

連絡・相談先
【茨城県警察 ニセ電話詐欺相談窓口】
電話番号:029-301-0074
メールアドレス:furikome110@pref.ibaraki.lg.jp
【牛久警察署 総合窓口】
電話番号:029-871-0110