ニセ電話詐欺多発警報
- [初版公開日:2022年06月21日]
- [更新日:2022年6月21日]
- ID:9204
ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます

茨城県警察からのお知らせ
令和4年5月11日から6月9日までの30日間に、県央地域(水戸署,笠間署,ひたちなか署,那珂署)において8件(被害総額約1,390万円)、県南地域(石岡署,土浦署,つくば署,牛久署,竜ケ崎署,稲敷署,取手署)において12件(被害総額約3,180万円)の被害が発生したため、同地域にニセ電話詐欺多発警報を発令します。
発令期間は、令和4年6月13日から6月19日まで(7日間)です。
警察では、この期間中、上記地内においてニセ電話詐欺の被害防止啓発活動を推進してまいります。

発生したニセ電話詐欺の手口
電話で親族や病院職員などを名乗り、
「大切な書類など をなくしてしまった。」
「病院に緊急入院した。手術が必要だ。」
「すぐにお金が必要。」
「必ず返すから貸してほしい。」
などと話し、現金やキャッシュカードをだまし取るオレオレ詐欺の手口が多発中!
〇還付金詐欺
電話で市役所職員などを名乗り、保険料などの還付金があると説明され、銀行などのATMへ行くよう指示し、携帯電話で通話しながらATMを操作させ、預金を振り込ませてだまし取る還付金詐欺の手口が多発中!

ニセ電話詐欺のキーワード
これらのキーワードは全て詐欺!
- 「携帯電話をなくした」
- 「すぐにお金が必要」
- 「ATMで還付金の手続き」

詐欺被害を防ぐために
詐欺被害を防ぐために、在宅中も自宅電話機は留守番電話設定にしましょう!
不審な電話があった時のご相談は
最寄りの警察署・交番 または 110番通報