携帯発電機やポータブル電源の事故に注意!-発電機は屋内で絶対に使用しないでください。死亡事故も発生しています。-
- [2021年8月27日]
- ID:9277
ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます

消費者庁からのお知らせ


画像提供:製品評価技術基盤機構(NITE)
災害時の備えなどにより、携帯発電機やいわゆるポータブル電源の需要が高まっています。
一方で、地震、台風、暴風雪の自然災害による停電時など、屋内で携帯発電機を使用したことによる一酸化炭素(CO)中毒が疑われる死亡事故が発生しています。
また、ポータブル電源の火災事故が近年発生しています。
携帯発電機やポータブル電源を使用する際は、以下の点に注意しましょう。

携帯発電機
- 屋内では絶対に使用しないでください。
- 屋外でも、換気の悪い場所・火気を使用する場所では絶対に使用しないでください。
- 製品ごとに定められた距離を建物及びその他の設備から離してください。

ポータブル電源
- 製造・販売元がはっきりしている製品を選び、また回収・リサイクルに対応しているか確認しましょう。
- 使用中の感電に注意しましょう。
- リコール対象製品となっていないか確認しましょう。

消費者庁公表資料

参考
- (独)国民生活センター「リチウムイオン電池及び充電器の使用に関する注意」(令和3年3月18日)(別ウインドウで開く) (外部サイトへリンク)
- 東京消防庁「住宅で起きる一酸化炭素中毒事故に注意!」(別ウインドウで開く) (外部サイトへリンク)
- 一般社団法人日本陸用内燃機関協会「発電機を安全にお使い頂くために」(別ウインドウで開く) (外部サイトへリンク)
(消費者庁ホームページより引用)
※詳しくは、下記の消費者庁ホームページをご確認ください。
携帯発電機やポータブル電源の事故に注意!-発電機は屋内で絶対に使用しないでください。死亡事故も発生しています。-
https://www.caa.go.jp/policies/policy/consumer_safety/caution/caution_053/