見守り新鮮情報
- [初版公開日:2022年05月20日]
- [更新日:2023年3月8日]
- ID:10212
ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます
悪質商法や製品による事故情報など、最近起きているトラブルの事例を紹介しています。
悪質商法やニセ電話詐欺、契約に関するトラブル等がございましたら、お気軽に以下の消費生活センターまたは消費者ホットラインまでご相談ください。
阿見町消費生活センター(役場1階) ☎ 029-888-1871
消費者ホットライン(イヤヤ泣き寝入り) ☎ 188

最新の見守り新鮮情報

第446号 (2023年3月7日)
【内容】
「処分してもよい布団はないか」と男性が訪問してきたので、2階の押し入れにある座布団を引き取ってもらうことにした。すると、業者が勝手に上がり込んで押し入れを開け、座布団ではなく羽毛布団などを勝手に出し「このままではダメになってしまうので、リフォームしたほうがよい」と熱心に勧めてきた。根負けして約13万円の契約をしてしまった。年金暮らしの身には高額過ぎて支払えない。(80歳代)
【ひとこと助言】
- 「処分してもよい布団はないか」などと訪問されても、安易に家の中に入れないようにしましょう。家の中にあげてしまうと、点検を強いられたり、布団の購入やリフォームの契約を勧められたりする恐れがあります。
- 布団の処分は事業者ではなく、自治体のルールに従って処分しましょう。
- 事業者の来訪は、なるべく一人で対応せず、一度帰ってもらうなどして、家族や周囲の人などに同席してもらいましょう。
- 家族や周囲の人は、高齢者の家に不審な訪問者が来ていないか、いつもと違う様子はないかなど、気を配りましょう。
- クーリング・オフや契約の取り消しができる場合があります。しつこく勧誘され恐怖を感じたときや困ったときは、最寄りの警察やお住まいの自治体の消費生活センター等にご相談ください(警察相談専用電話「#9110」、消費者ホットライン188)。

見守り新鮮情報 一覧(2022年度)
【障がいのある方も気を付けて! SNSで副業トラブル】
第445号 (2023年2月28日発行)
リーフレット版[PDF形式](206KB)
【引っ越しの際の破損・紛失トラブルに気を付けて】
第444号 (2023年2月21日発行)
リーフレット版[PDF形式](201KB)
【テレビ画面の破損 取り扱いに注意しましょう】
第443号 (2023年2月7日発行)
リーフレット版[PDF形式](213KB)
【高齢者とそのまわりの方に気を付けてほしい消費者トラブル10選】
第442号 (2023年1月31日発行)
リーフレット版[PDF形式](228KB)
【ファイル共有ソフトを使っていたら著作権を侵害した!?】
第441号 (2023年1月24日発行)
リーフレット版[PDF形式](219KB)

バックナンバー
【2022年度】 2022年4月~6月 | 2022年7月~9月 | 2022年10月~12月 | 2023年1月~3月
【2021年度】 2021年4月~6月 | 2021年7月~9月 | 2021年10月~12月 | 2022年1月~3月
【2020年度】 2020年4月~6月 | 2020年7月~9月 | 2020年10月~12月 | 2021年1月~3月
【2019年度】 2019年4月~6月 | 2019年7月~9月 | 2019年10月~12月 | 2020年1月~3月
【2018年度】 2018年4月~6月 | 2018年7月~9月 | 2018年10月~12月 | 2019年1月~3月