架空請求が増えています!
- [初版公開日:2023年08月03日]
- [更新日:2023年8月3日]
- ID:4750
ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます

架空請求が増えています。身に覚えのない請求にご注意ください。
身に覚えのない架空請求のハガキが送られてきたとの相談が、消費生活センターに多く寄せられています。ハガキに書かれている電話番号等には『絶対に連絡しない事』が大切です。不安な場合は、消費生活センターまでご相談ください。

架空請求ハガキの内容
「法務省管轄支局〇〇〇センター」など、あたかも公的機関のような名前をかたります。
「民事訴訟が開始される」「給料や不動産の差し押さえを強制的に行う」など、不安をあおる言葉とともに、期限までに記載された電話番号に連絡するように書かれています。


架空請求は無視しましょう
身に覚えのない架空請求に応じる必要はありませんので、無視してください。連絡すると言葉巧みに個人情報を聞き出され、脅されたりしますので、絶対に連絡しないでください。

参考
・法務省の名称等を不正に使用した架空請求により被害が発生しています(法務省ホームページ)
http://www.moj.go.jp/hisho/kouhou/hisho06_00434.html
・悪質な「利用した覚えのない請求」が横行しています(国民生活センターホームページ)
https://www.kokusen.go.jp/soudan_now/data/kaku-seikyu.html

お問い合わせ
阿見町消費生活センター(役場1階)
電話:029‐888‐1871(直通)
029‐888‐1111(174)