食べ物による窒息事故に注意!
- [初版公開日:2023年02月13日]
- [更新日:2023年2月13日]
- ID:11200
ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます

消費者庁からのお知らせ
食べ物をのどに詰まらせてしまう窒息事故は後を絶ちません。
ごはんやパン、お餅などによるお年寄りの事故が多いですが、豆やナッツ類、お菓子などによる子どもの事故も発生しています。
食べ物による窒息事故を防ぐには、年齢に応じた食べ物を食べさせることや、小さくする、口に詰め込まないなど食べさせ方に注意することが必要です。また、事故が起きたときの応急手当を知っておくことも重要なポイントです。
◆リーフレット「食べ物による窒息事故に注意」
【参考】
- 子ども安全メールVol.617 節分は窒息・誤嚥に注意! 硬い豆やナッツ類は5歳以下の子どもには食べさせないで!(消費者庁)https://www.caa.go.jp/policies/policy/consumer_safety/child/project_001/mail/20230124/
- 子ども安全メールVol.569 パン等による子どもの窒息や誤嚥(ごえん)に気を付けましょう!(消費者庁)
https://www.caa.go.jp/policies/policy/consumer_safety/child/project_001/mail/20211020/ - 食品による子どもの窒息・誤嚥事故に注意!(消費者庁)
https://www.caa.go.jp/policies/policy/consumer_safety/caution/caution_047/

お問い合わせ
消費者庁安全課
電話 : 03‐3507‐9200(直通)