都市再生整備計画事業(旧まちづくり交付金)
- [2019年10月25日]
- ID:6543
ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます

都市再生整備計画事業(旧まちづくり交付金)

目的
地域の歴史・文化・自然環境等の特性を生かした個性あふれるまちづくりを実施し、全国の都市の再生を効率的に推進することによる、地域住民の生活の質の向上と地域経済・社会の活性化を図ることを目的としています。

概要
市町村が作成した都市再生整備計画に基づき実施される事業の費用に充当するために交付される交付金です。
(1)都市再生整備計画の作成
市町村は地域の特性を踏まえ、まちづくりの目標と目標を実現するために実施する各種事業を記載した都市再生整備計画を作成します。
都市再生整備計画の概要(荒川本郷地区) ・・・事業所管課:道路公園整備課
都市再生整備計画の概要(阿見吉原地区) ・・・事業所管課:都市計画課
都市再生整備計画の概要(阿見東部地区) ・・・事業所管課:都市計画課
都市再生整備計画の概要(阿見西部地区) ・・・事業所管課:道路公園整備課
都市再生整備計画の概要(阿見中央地区) ・・・事業所管課:道路公園整備課
都市再生整備計画の概要(阿見中部地区) ・・・事業所管課:道路公園整備課
(2)交付金
国は、市町村が作成した都市再生整備計画が都市再生基本方針に適合している場合、年度ごとに交付金を交付します。
(3)事後評価
計画期間終了時、市町村は目標の達成状況等に関する事後評価を行い、その結果等についてチェックし公表します。
まちづくり交付金の事後評価の概要(荒川本郷地区)
まちづくり交付金の事後評価の概要(荒川本郷地区)
まちづくり交付金の事後評価の概要(荒川本郷地区)
まちづくり交付金の事後評価の概要(荒川本郷地区)
まちづくり交付金の事後評価の概要(荒川本郷地区)
まちづくり交付金の事後評価の概要(荒川本郷地区)

交付額の算定
交付額は一定の算出方法により算出。

交付対象地区
地区名 | 事業所管課 | 事業期間 |
---|---|---|
荒川本郷地区 | 道路公園整備課 | 平成16年~平成20年 |
阿見吉原地区 | 都市計画課 | 平成20年~平成24年 |
阿見東部地区 | 都市計画課 | 平成25年~平成29年 |
阿見西部地区 | 道路公園整備課 | 平成21年~平成25年 |
阿見中央地区 | 道路公園整備課 | 平成21年~平成25年 |
阿見中部地区 | 道路公園整備課 | 平成26年~平成30年 |

関連リンク
お問い合わせ
電話: 029-888-1111(231~232、244~246、717) ファクス: 029-887-9560
阿見町役場 産業建設部 道路公園課
電話: 029-888-1111(232,243) ファクス: 029-887-9560