『町』の表示はどうなるの?
- [初版公開日:2025年08月21日]
- [更新日:2025年9月24日]
- ID:15311
ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます


「町」から「市」へ 表示の変更について
町内には、「阿見町」と書かれた案内板や看板、施設表示などが数多くあります。
もし、市になったときに町じゅうにある「阿見町」の表示を一度に新しくしようとすると、多額の費用がかかってしまいます。
そのため本町は「本当に必要なのか」「住民の皆さんのためになるのか」を検討した結果、表示物の経過年数や使用方法に合わせて適宜対応していくこととしました。
具体的には以下のように考えて進めてまいります。

「市」になることにあわせて更新するもの
公共施設の名板や案内板などは、市になることに合わせて更新を進めてまいります。ただし、新しく作り直すことに限定せず、「町」の文字部分だけを修正したり、シールを貼って対応するなど、状況に応じて工夫して行っていきます。

「町」のまま必要に応じて更新していくもの
公園などに設置されている注意喚起の看板や、マンホール・資源ごみ回収コンテナなどにも「阿見町」と書かれています。こういったものは、表記が「町」のままでも、その機能に影響はありません。そのため、市になる時に無理に取り替えることはせず、耐用年数などに合わせて順次更新してまいります。
その他、「阿見町」と記された印刷物や消耗品などについては、原則として市制施行日までに使い切ることを基本とします。事前に作成部数を調整したり、市制施行後も使えるよう工夫を行うことで、廃棄をできるだけ少なくしていきます。
「使えるものは使い続ける」を基本に、「町」から「市」へ表示の変更を進めてまいります。