市制施行に関するQ&A
- [初版公開日:2024年01月26日]
- [更新日:2024年6月28日]
- ID:12580
ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます
ここでは、市制施行に関してよくあるご質問に簡潔にお答えします。
質問内容は随時追加・更新していきます。
回答に関する詳しい内容は、今後の広報あみや町ホームページのコンテンツを更新してお知らせしていきます。
市制施行 一問一答(Q&A形式)
Q:市になるのはいつですか。
A:早くても令和7年の国勢調査の結果がでる令和8年度以降です。
Q:市になったら税金が高くなりますか。
A:市になることが理由で税金が高くなることはありません。
Q:市になると住所が変わるの?
A:「稲敷郡阿見町」の表記が「○○市」に変更されます。
Q:新しい施設をつくらないと市になれないのではないですか。
A:市になるために新しい施設をつくる必要はありません。
Q:市になる時に、いろいろ手続きがあって大変なの?
A:住民票や自動車運転免許証など、多くの場合、手続きは不要です。
Q:他の市町村と合併して市になるの?
A:阿見町単独での市制施行を目指しており、合併は考えていません。
Q:阿見町が市になったら、茨城県で何番目の市になるの?
A:茨城県内では33番目の市になり、全国では令和に入って最初の市になる可能性があります。
Q:阿見町はいつごろ誕生したの?
A:明治22年(1889年)に、阿見村・朝日村・君原村・舟島村が誕生し、昭和20年(1945年)5月に阿見村が町制施行し、阿見町が誕生しました。その後、昭和30年(1955年)4月に阿見町、朝日村、君原村、舟島村の一部が合併し、現在の阿見町となりました。