阿見町のシンボル
- [2015年9月8日]
- ID:1650
ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます

町章

全国から公募した約五百十数点の中の当選作。三浦明さん(当時仙台市在住)の作品です。「ア」を図案化し、三つ組み合わせ阿見をあらわし、町の「和」と「発展」の姿を象徴したものです。
(昭和37年3月12日制定)

町民憲章

わたくしたちは、阿見町民であることに誇りと責任をもち、健康で、やすらぎと活力のある、住みよい町づくりをめざして、この町民憲章を定めます。
1.自然を愛し、水と緑の美しい町をつくりましょう
1.知性と教養を高め、文化の香り高い町をつくりましょう
1.働くことに喜びをもち、豊かな町をつくりましょう
1.自らきまりを守り、力をあわせ、明るい町をつくりましょう
1.思いやりと感謝の心で、あたたかい町をつくりましょう
(昭和60年11月1日制定)

町の花・木・鳥(昭和60年11月1日制定)

町の花『キク』

町の木『サクラ』

町の鳥『ウグイス』