介護予防・日常生活支援総合事業(事業者向け情報)
- [初版公開日:2022年01月04日]
- [更新日:2022年3月31日]
- ID:5386
ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます

新規指定・指定の更新手続きについて
新規に指定または指定の更新を希望する事業者は,申請書類等をすべてそろえて高齢福祉課まで提出してください。
申請書をお預かりし、不備等があれば後日連絡いたします。
申請に必要な書類については,下記をご確認ください。

申請書類等

新規指定
【新規用】参考様式
参考様式1 従業者の勤務の体制及び勤務形態一覧表
資格証の写し裏面に本人の署名・押印をしてください。雇用契約は運営基準に該当しない職種を除く全員分を添付してください。
参考様式2 サービス提供責任者の経歴書
参考様式3 事業所の平面図等
事業所名の表示がわかる外観写真と、設備等がわかる内部の写真を添付してください。
参考様式4 利用者からの苦情を処理するために講じる措置の概要
参考様式5 誓約書
事業費等体制状況一覧
阿見町は7級地です
割引率設定表

指定更新
【更新用】参考様式
参考様式1 従業者の勤務の体制及び勤務形態一覧表
資格証の写し裏面に本人の署名・押印をしてください。雇用契約は運営基準に該当しない職種を除く全員分を添付してください。
参考様式2 サービス提供責任者の経歴書(訪問)
参考様式3 事業所の平面図等
事業所名の表示がわかる外観写真と、設備等がわかる内部の写真を添付してください。 すでに指定を受けた内容から変更がない場合は不要です。
参考様式4 利用者からの苦情を処理するために講じる措置の概要
参考様式5 誓約書
事業費等体制状況一覧
阿見町は7級地です
割引率設定表

提出期限
指定を受ける日(1日)の前々月の末日まで

決定時期
ご提出いただいた書類を阿見町が審査後,開始月前月末までに各事業者に指定事業者決定通知書を送付します。
※更新時期の通知はいたしませんので、事業所において管理をお願いします。

受付時間
午前8時30分から午後5時15分まで(平日のみ)

指定の変更および廃止・休止・再開について
指定を受けた内容に変更があったときや、事業の廃止・休止・再開をするときは、下記の書類に必要書類を添えて提出してください。
ただし、以下に該当する場合は事前に高齢福祉課総合事業担当にご相談ください。
○事業所番号が変更になる場合
○事業所の所在地市町村が変更になる場合
○事業所の面積・構造が変更になる場合
申請書類(word)
変更届出書
変更があった時から10日以内に提出してください。
廃止・休止・再開届出書
事業を廃止または休止するときは、廃止または休止の1か月前までに提出してください。 休止した事業を再開したときは、再開後速やかに提出してください。
※介護職員処遇改善加算の届出については、加算算定月の前々月の末日までに提出してください。詳しくはこちら。
※介護予防・日常生活支援総合事業費算定に係る体制等(加算)に関する届出については、算定の開始を希望する月の前月15日までに提出してください。詳しくはこちら。

サービスコード
令和3年4月の介護報酬改定に伴い、サービスコード表を改正します。

改正後(新)(令和3年4月以降サービス提供分)
サービスコード表
訪問型サービス(R3.4.1改正) ※R3.4.9差替(単位数に修正はありません)
通所型サービス(R3.4.1改正) ※R3.4.15差替(単位数に修正はありません)
介護予防ケアマネジメント(R3.4.1改正)
緩和型通所サービス(R3.4.1改正)
- PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。
CSVファイルはこちらからご確認ください。
※令和3年4月21日に一部修正しています。
修正箇所 A6 6105、6106 支給限度管理対象区分
サービスコードCSVファイル

改正前(令和元年10月以降サービス提供分)
サービスコード表
- PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。
CSVファイルはこちらからご確認ください。※緩和型通所サービスのコードを追加しています。
サービスコードCSVファイル