防災行政無線の難聴対策について
- [初版公開日:2022年03月09日]
- [更新日:2022年3月11日]
- ID:7866
防災行政無線の難聴対策について
防災行政無線フリーダイヤル周知用マグネットシートをご活用ください
防災行政無線フリーダイヤルのさらなる周知のため、防災行政無線フリーダイヤル周知用マグネットシートを令和4年3月11日に世帯配布いたしました。
各公民館、ふれあいセンター、吉原交流センターでも配布しております。
防災行政無線が聞こえにくい場合は、ぜひご活用ください。
災害時の情報伝達について
町では災害発生時等の情報伝達手段として、防災行政無線を利用して情報伝達を行っておりますが、天候、風向き等の気象条件や車の騒音等により、防災行政無線の内容がうまく伝達できない場合がございます。
防災行政無線の内容が聞き取れなかった場合は、以下の方法でも防災行政無線の放送内容を確認出来ます。
・防災行政無線フリーダイヤル(0120-131-813 通話料は無料です)
・あみメール(登録の方法はこちらをご確認ください。)(別ウインドウで開く)
・町ホームページ(過去の放送履歴が確認可能です。)(別ウインドウで開く)
あみメールに登録をお願いします
災害発生時においては、防災行政無線による情報伝達及び上記の防災行政無線の内容を確認する手段のほか、以下の方法でも情報伝達を行うことがあります。
・携帯電話(スマートフォン)へエリアメール(緊急速報メール)
・公用車(広報スピーカー等)
さまざまな情報伝達手段により、町民の皆様へ必要な情報が素早く届けられるように努めます。
あみメールに登録していただくと、防災行政無線の放送内容など、町からお知らせしたい情報をメールで受信して確認することができます。
天候、風向きなどで防災行政無線が聞き取れなかったときもメールで確認できて便利ですので、ご登録をお願いいたします。
大きな画像はこちらからご確認いただけます