総会、花の苗配布
- [初版公開日:2020年04月09日]
- [更新日:2024年8月28日]
- ID:5258
ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます

総会

令和6年度
令和6年4月7日(日曜日)に、令和6年度阿見町子ども会育成連合会総会が行われました。
優良子ども会として、富士団地子ども会が表彰されました。今後の更なる活動にご期待いたします。

令和5年度
令和5年4月16日(日曜日)に、令和5年度阿見町子ども会育成連合会総会が行われました。
優良子ども会として、富士団地子ども会が表彰されました。今後の更なる活動にご期待いたします。

花の苗配布

令和6年度
令和6年5月12日(日曜日)に、花の苗配布が行われ、16の育成会が参加しました。
今年も「水郷つくば農業協同組合」様より、肥料の寄付をいただきました。
ありがとうございます。

令和5年度
令和5年5月14日(日曜日)に、花の苗配布が行われ、18の育成会が参加しました。
今年も「水郷つくば農業協同組合」様より、肥料の寄付をいただきました。
ありがとうございます。

令和4年度
令和4年5月14日(土曜日)に、花の苗配布が行われ、14の育成会が参加しました。
今年も「水郷つくば農業協同組合」様より、肥料の寄付をいただきました。
ありがとうございます。

令和3年度
令和3年5月8日(土曜日)に、花の苗配布が行われ、13の育成会が参加しました。
今年も「水郷つくば農業協同組合」様より、肥料の寄付をいただきました。
ありがとうございます。
苗配布の様子
肥料は袋に分けて各育成会にお渡ししました。

町花壇審査

令和6年度 町花壇審査の結果
令和6年度の町花壇審査につきまして、下記の通り実施いたしました。
1 審査日時 令和6年7月30日(火曜日) 午後1時30分~
2 対象 花の苗配りを行った子ども会花壇(計16地区)
3 審査方法 審査員による巡回審査


子ども会名 | |
---|---|
最優秀賞 | 富士団地子ども会 |
優秀賞 | 一区子ども会 |
優良賞 | 霞台子ども会 |
西郷若鳥子ども会 | |
努力賞 | 中央北子ども会 |
実穀子ども会 | |
二区北子ども会 |
入賞された子ども会の皆さま、おめでとうございます!

最優秀賞
富士団地子ども会

優秀賞
一区子ども会

優良賞
霞台子ども会

優良賞
西郷若鳥子ども会

努力賞
中央北子ども会

努力賞
実穀子ども会

努力賞
二区北子ども会

令和6年度 参加子ども会一覧(子ども会番号順)
中央東、中央西、中央南、若栗北、西方、二区南、南平台、青宿、レイクサイドタウン
惜しくも入賞を逃された子ども会も、ご参加ありがとうございました。
これからも子どもたちが花とふれあう機会を大切に育んでいきましょう。

審査員の皆さま、お疲れさまでした。

令和5年度 町花壇審査の結果
令和5年度の町花壇審査につきまして、下記の通り実施いたしました。
1 審査日時 令和5年7月28日(金曜日) 午後1時30分~
2 対象 花の苗配りを行った子ども会花壇(計18地区)
3 審査方法 審査員による巡回審査
子ども会名 | |
---|---|
最優秀賞 | 富士団地子ども会 |
優秀賞 | 中根子ども会 |
優良賞 | 霞台子ども会 |
青宿子ども会 | |
努力賞 | 一区子ども会 |
二区北子ども会 | |
中央西子ども会 |
入賞された子ども会の皆さま、おめでとうございます!

令和4年度 町花壇審査の結果
令和4年度の町花壇審査につきまして、下記の通り実施いたしました。
1 審査日時 令和4年7月25日(金曜日) 午後1時30分~
2 対象 花の苗配りを行った子ども会花壇(計14地区)
3 審査方法 審査員による巡回審査
子ども会名 | |
---|---|
最優秀賞 | 富士団地子ども会 |
優秀賞 | 二区南子ども会 |
優良賞 | 霞台子ども会 |
二区北子ども会 | |
努力賞 | 西郷若鳥子ども会 |
中央南子ども会 | |
中央東子ども会 |
入賞された子ども会の皆さま、おめでとうございます!
最優秀賞
富士団地子ども会
優秀賞
二区南子ども会
優良賞
霞台子ども会
優良賞
二区北子ども会
優良賞
西郷若鳥子ども会
優良賞
中央南子ども会
優良賞
中央東子ども会

令和4年度 参加子ども会一覧(子ども会番号順)
富士団地、霞台、レイクサイドタウン、南平台、若栗北、実穀、二区北、二区南、上郷、西郷若鳥、阿見台、中央西、中央南、中央東
惜しくも入賞を逃された子ども会も、ご参加ありがとうございました。
これからも子どもたちが花とふれあう機会を大切に育んでいきましょう。

令和3年度 町花壇審査の結果
令和3年度の町花壇審査につきまして、下記の通り実施いたしました。
1 審査日時 令和3年7月16日(金曜日) 午後午後1時30分~
2 対象 花の苗配りを行った子ども会花壇(計13地区)
3 審査方法 審査員による巡回審査

入賞された子ども会の皆さま、おめでとうございます!
子ども会名 | |
---|---|
最優秀賞 | 富士団地子ども会 |
優秀賞 | 廻戸子ども会 |
優良賞 | 西郷若鳥子ども会 |
レイクサイドタウン子ども会 | |
努力賞 | 上郷子ども会 |
二区北子ども会 | |
霞台支部子ども会 |
最優秀賞 富士団地子ども会
優秀賞 廻戸子ども会
優良賞 西郷若鳥子ども会
優良賞 レイクサイドタウン子ども会
努力賞 上郷子ども会
努力賞 二区北子ども会
努力賞 霞台支部子ども会

参加子ども会一覧(子ども会番号順)
中央東子ども会、中央西子ども会、中央南子ども会、若栗北子ども会、富士団地子ども会、西郷若鳥子ども会、上郷子ども会、二区北子ども会、二区南子ども会、南平台子ども会、廻戸子ども会、霞台支部子ども会、レイクサイドタウン子ども会
惜しくも入賞を逃された子ども会も、ご参加ありがとうございました。
これからも子どもたちが花とふれあう機会を大切に育んでいきましょう。

その他の活動紹介
阿見町の公園里親制度を活用し、「福田第4公園」の管理を行っているキヤノングループ3社が、今年度からひまわりの育成を始めました!
こちらのひまわりの種は、「はるかのひまわり絆プロジェクト」へ参加して分けていただいたものです。
◎はるかのひまわり絆プロジェクトとは…
阪神淡路大震災で亡くなったお子さんの自宅跡地から生えてきたひまわりを「はるかのひまわり」と名付けたことが由来の取り組みです。
全国で生育する過程で心豊かな地域社会を創造することを目的としています。
除草作業及び水やりは、キヤノン(株)、キヤノンセミコンダクターエクィップメント(株)、キヤノンモールド(株)の3社で協力して行っています。
職場から出た廃材を柵として活用した地球に優しい花壇です。
令和2年度は、町内の小学校に約200粒のひまわりの種を配布していただきました。
ありがとうございます。