令和5年度第2回議会モニター会議を開催しました
- [初版公開日:2023年10月14日]
- [更新日:2023年10月14日]
- ID:12129
ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます

令和5年度第2回議会モニター会議を開催しました
阿見町議会では、令和4年度から「議会モニター制度」を導入しております。
町民からの要望、提言、その他の意見を広く聴取し、議会改革・活性化の推進及び政策提案機能を強化することを目的とし、12名の議会モニターの方々にご活躍いただいております。

令和5年10月14日、令和5年度第2回議会モニター会議を開催しました。
今回の議会モニター会議では、
(1)議会だより177号及び定例会についてのご意見に対する回答
(2)質疑応答
(3)意見交換 第1部 「7月の議会モニター会議でいただいたご意見について」
(4)意見交換 第2部 「身近な形で政治に関わるための方法は」
を行いました。また、岩崎議会改革アドバイザーにもファシリテータとしてご出席いただきました。

意見交換は、町の木「サクラ」・町の花「キク」・町の鳥「ウグイス」をグループ名として、3グループに分かれて行いました。
第1部の意見交換では、「7月の議会モニター会議でいただいたご意見について」と題して、意見交換したことについて言いっぱなし・聞きっぱなしとするのではなく、きちんと次につなげていくという観点から、前回の議会モニター会議でいただいた意見の深掘りを行いました。



第2部の意見交換は、 「身近な形で政治に関わるための方法は」をテーマにワールドカフェ方式で行いました。
途中、もともとのグループから別のグループに席移動して、いろいろな意見を取り入れながらの意見交換を行いました。
最後には元のグループに戻り、それぞれのグループで出た意見を模造紙に書いていただき、発表していただきました。






議会モニター会議での意見交換は、委嘱状交付式から数えると3回目となります。議員も議会モニターも打ち解けた様子で活発な意見交換が行われましたが、皆が笑顔にあふれ意見交換の場を楽しみながら話し合っている様子が印象的でした。

議会モニターの皆様からいただいた貴重なご意見をもとに、今後、広聴広報特別委員会で協議し、より多くの町民の方に関心を持っていただけるよう取り組んでまいります。
次回の議会モニター会議は、令和6年1月に開催する予定です。
議会だより第177号及び定例会についてのご意見に対する回答