今日からはじめる健康づくり!【介護予防・日常生活支援総合事業】
- [初版公開日:2025年06月17日]
- [更新日:2025年6月17日]
- ID:5420
ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます

介護予防・日常生活支援総合事業とは

サービス・活動事業
介護予防・日常生活支援総合事業(総合事業)は、「サービス・活動事業」と「一般介護予防事業」があります。
「サービス・活動事業」は、要介護認定で要支援1・2の認定を受けた人、基本チェックリストで事業対象となった人がサービスを利用できます。
基本チェックリストを受けたい人は、高齢福祉課または町地域包括支援センターにご相談ください。
(基本チェックリストは、日常生活関連動作、運動機能、栄養状態、口腔機能、閉じこもり、認知症、うつについての全25項目の質問で構成されています。)
「サービス・活動事業」では次のようなサービスを利用できます。
〇訪問型サービス
・介護予防訪問サービス
ヘルパーに訪問してもらい、入浴や排泄の介助(身体介護)や、調理や自室の掃除など(生活援助)が受けられます。
介護保険のホームヘルプサービスに当たります。
〇通所型サービス
・介護予防通所サービス
事業所に通い、日帰りで入浴や食事などのサービスが受けられます。
介護保険のデイサービスに当たります。
・緩和型通所サービス
趣味活動や体操などを行います。入浴サービスはありません。

一般介護予防事業
健康な身体と心を維持することができます。仲間と交流しながら無理なく続けられ、将来の安心につながる取り組みです。ぜひご参加ください!
(対象者) 65歳以上の全ての人が対象です。

いきいき元気体操
ボランティア団体が運営する体操教室です。
認知症予防と介護予防を目指したスクエアステップ、シルバーリハビリ体操、レクエーションなどを行います。
▶場所 福祉センターまほろば
▶日時 毎週火曜日 10時00分〜11時30分(第5週目は休み)
毎月第2水曜日 9時30分〜11時00分
▶対象者 どなたでもご参加いただけます! 直接会場までお越しください。
▶参加費 無料
▶持ち物 水分補給用飲み物

シルバーリハビリ体操教室
町シルバーリハビリ体操指導士が運営する体操教室です。
身体の状態にあわせてイスや床で気軽にできるシルバーリハビリ体操を行います。
▶詳細はシルバーリハビリ体操教室(別ウインドウで開く)のページをご確認ください。

転倒・認知症予防教室
茨城県立医療大学の先生が講師の教室です。
作業療法学科、看護学科の先生や、栄養士、付属病院の医師から健康維持のためのコツを学べます。
▶場所 茨城県立医療大学
▶開催時期 毎年春・秋の2期を予定 週1回(全10〜12回)
▶内容 介護予防・認知症予防に関する講話/自宅でできる介護予防プログラム など
▶対象者 65歳以上で要介護認定を受けていない方
▶参加費 無料
開催についての詳細は広報あみで周知いたしますので、ご確認ください。