
浄化槽補助金の交付を実施しています
[2020年10月23日]
※予算の上限に達したため、第2次受付は終了しました。
令和2年度浄化槽設置補助金について、下記のとおり第2次受付を実施いたします。
(1)受付日時:令和2年10月19日(月曜日)~(土曜日、日曜日祝日を除く8:30~17:15)
(2)受付場所:阿見町水道事務所窓口(阿見町追原1804番4)
(3)受付方式:先着順方式とする
(4)その他:阿見町浄化槽設置事業費補助金交付要綱等による
【注意事項】
・受付は予算の範囲内で行います。先着順で予算の上限に達したら終了とします。
○令和2年度より浄化槽業務(補助金含)について上下水道課より生活環境課へ所管替となります。
○浄化槽補助金の受付窓口は今までどおり阿見町水道事務所(阿見町追原1804番4)で行っています。
○生活環境課では、環境配慮型浄化槽を設置する場合、予算の範囲内において設置費用の一部を補助します。
補助金の申請受付につきましては、毎年4月1日(土・日・祝日を除く)からの先着順とし、当該年度の補助可能な予算に到達した時点で受付終了となります。
(1)阿見町浄化槽設置事業費補助金交付要綱の一部変更
○「単独処理浄化槽から合併浄化槽への単独転換をする際に宅内配管工事が上限30万円まで補助対象になりました。」(法定検査の追加要件あり)
※注:既設住宅等の建て替え時に合併浄化槽の設置に伴う単独処理浄化槽の撤去が必要となる場合は単独転換に該当しません。
○合併浄化槽の更新や、現在合併浄化槽を使用している方の新築・増改築に伴う設置など、既存の汚水処理未普及解消につながらない場合は原則的に補助対象となりませんのでご注意ください。
○転換以外の設置による県の上乗せ補助金が見直しされる方向で、補助金額が減額される予定です。
○詳細については生活環境課へ問い合わせてください。
(2)様式の変更
補助金実績報告書(様式第4号)が変更になっております。変更前の様式は使用できませんので、変更後の様式をご使用ください。
新しい様式
令和2年度補助金の予算額は下記のとおりです。
種 別 | 当初予算額 | 補助金残額 | 残基数の目安 | 進捗率 |
---|---|---|---|---|
転換の場合 | 31,107,000円 | 31,107,000円 | 約 44基 | |
転換以外の場合 | 14,778,000円 | 14,778,000円 | 約 26基 | |
単独浄化槽の撤去 | 1,800,000円 | 1,800,000円 | 約 20基 | |
宅内管路補助 | 6,000,000円 | 6,000,000円 | 約 20基 |
補助対象浄化槽は環境配慮型浄化槽です。詳しくは下記をご覧ください。
次の(1)から(4)までを全て満たす浄化槽が補助対象となる環境配慮型浄化槽です。
(1) 浄化槽法(昭和58年法律第43号)第4条第2項に規定する構造基準に適合する浄化槽で,次のア及びイに該当するもの。
ア 生物科学的酸素要求量(以下「BOD」という。)除去率が90パーセント以上及び放流水のBODが1リットル当たり20ミリグラム(日間平均値)以下の機能を有するとともに,平成4年10月30日付け衛浄第34号厚生省生活衛生局水道環境部環境整備課浄化槽対策室長通知に定める「合併処理浄化槽設置整備事業における国庫補助指針」が適用される浄化槽にあっては,当該指針に適合するもの
イ 一般社団法人全国浄化槽団体連合会とその会員である公益社団法人茨城県水質保全協会で実施する「小型合併処理浄化槽機能保証制度」の対象となるものについては,当該制度に基づき保証登録されたものであること。
(2) 以下のいずれかの浄化槽であること。
浄化槽の種類 | 機能 |
---|---|
窒素除去能力を有する高度処理型浄化槽 | 放流水の総窒素濃度について1リットル当たり20ミリグラム以下 |
窒素及び燐除去能力を有する高度処理型浄化槽 | 放流水のBODについて1リットル当たり10ミリグラム以下,総窒素濃度について1リットル当たり10ミリグラム以下及び総燐濃度について1リットル当たり1ミリグラム以下 |
(3) 窒素除去能力を有する高度処理型浄化槽は以下のアまたはイに,窒素及び燐除去能力を有する高度処理型浄化槽は以下のウに該当するもの。
ア 消費電力(窒素除去能力を有する高度処理型浄化槽)
人槽区分 | 消費電力 |
---|---|
5人槽 | 39ワット以下 |
6~7人槽 | 55ワット以下 |
8~10人槽 | 75ワット以下 |
人槽区分 | 消費電力 |
---|---|
5人槽 | 53ワット以下 |
6~7人槽 | 75ワット以下 |
8~10人槽 | 102ワット以下 |
人槽区分 | 消費電力 |
---|---|
5人槽 | 83ワット以下 |
6~7人槽 | 90ワット以下 |
8~10人槽 | 157ワット以下 |
補助対象要件を満たす適合機種については次の一覧表をご覧ください。※令和元年度から変更になっております。
阿見町環境配慮型浄化槽 適合機種・仕様等一覧表
(1)環境配慮型浄化槽の本体の費用及び補助対象浄化槽の本体の設置に必要な工事費
(2)(1)の転換(入れ替え)に合わせて行う単独処理浄化槽の撤去工事に要する費用
(3)単独処理浄化槽を補助対象浄化槽に転換するにあたり当該浄化槽に係る管きょ及びますの設置・接続費用
次の(1)及び(2)を除く阿見町全域
(1)公共下水道事業認可区域(おおむね7年以上整備が見込まれない地域を除く)
(2)農業集落排水事業計画区域(おおむね7年以上整備が見込まれない地域を除く)
具体的な地域名などの詳細については窓口や電話で問い合わせてください。
(1)建築基準法第6条第1項の規定による確認の申請または浄化槽法第5条第1項の規定による設置の届出を行わずに補助対象浄化槽を設置する者
(2)補助対象浄化槽付き住宅等を販売目的で建築する者
(3)住宅等を借りている者で,補助対象浄化槽の設置について賃貸人の承諾が得られない者
人槽区分 | 限度額 |
---|---|
5人槽 | 645,000円 |
6~7人槽 | 772,000円 |
8~10人槽 | 959,000円 |
人槽区分 | 限度額 |
---|---|
5人槽 | 444,000円 |
6~7人槽 | 486,000円 |
8~10人槽 | 576,000円 |
人槽区分 | 限度額 |
---|---|
5人槽 | 1,099,000円 |
6~7人槽 | 1,475,000円 |
8~10人槽 | 2,063,000円 |
人槽区分 | 限度額 |
---|---|
5人槽 | 876,000円 |
6~7人槽 | 1,219,000円 |
8~10人槽 | 1,719,000円 |
限度額 |
---|
90,000円 |
浄化槽撤去後は必ず「浄化槽廃止届」の提出をお願いします。
撤去届の提出がないと,法定検査等の案内が浄化槽の撤去後も届く可能性が
ございます。
限度額 |
---|
300,000円 |
1.交付申請
2.書類審査・現地調査
(必要に応じて修正・変更)
3.交付決定通知
4.設置工事
5.実績報告
6.書類審査・竣工検査
(必要に応じて修正・変更)
7.確定通知
8.請求・補助金口座振込
補助金交付申請書(様式第1号)に、申請書に記載された必要書類を添えて、阿見町水道事務所までご提出ください(1部)。申請にあたっては、事前に予算の残額確認をおすすめいたします。
※令和2年度から補助金実績報告書(様式第4号)は変更になっておりますので、ご注意ください。
様式は下記からダウンロードできます。
阿見町浄化槽設置事業費補助金関係書類(Word)
阿見町浄化槽設置事業費補助金関係書類(PDF)
高度処理型浄化槽の設置について茨城県の融資制度もございます。詳しくは下記から茨城県のホームページでご確認ください。