よくある質問(FAQ)
(下水道・農業集落排水)下水道に関して自分で負担する費用は何がありますか?
- [2015年3月20日]
- ID:161
下水道に関して自分で負担する費用は何がありますか?
回答
下水道に関して自分で負担する費用は何がありますか?
公共下水道及び農業集落排水を利用するために必要となるものには、大きく分けて次の3つがあります。
受益者負担金(分担金)
公共下水道または農業集落排水の整備地区と未整備地区の不公平をなくすために、建設経費の一部を受益者の方に負担していただく負担金です。
詳しくはよくある質問「受益者負担金・受益者分担金とはなんですか?」のページをご覧ください。
受益者負担金
公道の下水道本管工事が終了し、公共下水道が使える地域になると負担金がかかります。
土地に対して一度だけかかるもので、既に納付済みの場合は不要となります。
土地の面積に対して、1平方メートル当たりの単価で計算されます。
各負担区ごとに単価が異なります。
また、公共下水道に接続する接続しないに関わらず負担金はかかります。
受益者分担金
農業集落排水事業に参加する際にかかる負担金です。
受益者負担金同様に土地に対して一度だけかかるもので、すでに納付済みの場合は不要となります。
金額については受益者負担金とは異なり、地区により一律の負担額となります。
農業集落排水事業に参加しない場合はかかりません。
※実穀上長地区については、現在施設能力の都合により新規参加者の受け付けはしておりません。
排水設備工事費
宅内の排水(トイレも含む)を公共下水道または農業集落排水に流せるように改造するための費用です。工事費については指定工事店から見積もりをお取り寄せください。
※農業集落排水は指定工事店制度を設けておりませんので、排水設備主任技術者の在籍する工事店であれば工事が可能です。
※公共下水道の工事申請については公共下水道の新規利用についてのページをご覧ください。
※農業集落排水の工事申請については農業集落排水の新規利用についてのページをご覧ください。

使用料金
公共下水道または農業集落排水を使用するようになってから支払うこととなります。
公共下水道の場合は、水道使用量または井戸の認定水量を使用して計算されます。
農業集落排水の場合は、基本使用料と使用する人数を基に計算されます。
料金の計算方法について、詳しくは上下水道・農業集落排水使用料についてのページをご覧ください。
お問い合わせ
産業建設部 上下水道課
電話番号: 029-889-5151
ファクス番号: 029-889-5154
電話番号のかけ間違いにご注意ください!