ナガエツルノゲイトウ(特定外来生物【植物】)について
- [初版公開日:2024年11月21日]
- [更新日:2025年8月21日]
- ID:13979
ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます

【特定外来生物】ナガエツルノゲイトウが阿見町で確認されました
生態系・農林水産業に被害を及ぼす「特定外来生物」に指定されている ナガエツルノゲイトウ という植物が、令和7年8月に阿見町上郷で確認されました。

写真 (阿見町上郷で撮影)
ナガエツルノゲイトウ(花)
ナガエツルノゲイトウ(繁茂状況)

ナガエツルノゲイトウとは
ナガエツルノゲイトウは、南米原産の多年草で、特定外来生物(植物)です。水田に侵入されると稲の生育阻害を引き起こす等、農業への悪影響のおそれがあります。
主に水辺に生息し、水田の畦畔などに発生します。茎や根などの小さい断片からでも再生し、刈払い機等で除草した場合は断片が拡散し、その場で発生・繁茂する恐れがあります。そのため、刈払い機などは使用しないでください。
県南地域では「霞ヶ浦」や「新利根川流域」において生息域が拡大しており、近隣市町村では美浦村・土浦市・稲敷市の湖岸で生息を確認されています。見つけた際は、阿見町農業振興課、または稲敷地域農業改良普及センターまでご連絡くださいますようお願いいたします。

ナガエツルノゲイトウ写真

ナガエツルノゲイトウ

河川に広がるナガエツルノゲイトウ

水田に繁茂するナガエツルノゲイトウ
(写真は環境省:「特定外来生物 同定マニュアル」より引用)

ナガエツルノゲイトウに関するお問い合わせ先
・阿見町農業振興課 電話:029ー888―1111 場所:阿見町中央一丁目1番1号
・茨城県稲敷地域農業改良普及センター 電話:029ー892ー2934 場所:稲敷市江戸崎甲541 稲敷合同庁舎内
ナガエツルノゲイトウの防除・茨城県チラシ
- PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。