荒川本郷地区まちづくり
- [初版公開日:2020年10月21日]
- [更新日:2024年4月15日]
- ID:12905
ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます

荒川本郷地区まちづくり

荒川本郷地区のまちづくり
荒川本郷地区のまちづくりを計画的に推進するために、「荒川本郷地区まちづくり方針」を定め、阿見町西部地域の顔としてゆとりある美しい街並みと豊かな生活環境を有する活力あふれたまちづくりを目指して、市街地整備を進めています。
荒川本郷地区まちづくり方針
- PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。

荒川本郷地区町有地の活用方針と取り扱いについて
阿見町では,定住促進の重点地域として位置付けている荒川本郷地区において,町有地を 「(1)定住促進に向けた住宅の受け皿」「(2)定住人口増加に伴う公共施設等の種地」として町有地を活用し、荒川本郷地区の適切かつ良好な市街地促進に資するため、町有地活用ガイドラインを定めました。
阿見町荒川本郷地区における町有地活用について【町有地活用ガイドライン】
- PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。

荒川本郷地区町有地の売却について

荒川本郷地区(Lブロック)町有地売却業務契約候補者の選定結果について

契約候補者の決定
阿見町は、荒川本郷地区の町有地を公募型プロポーザル方式により売却し、民間活力によるまちづくりを推進するため、「阿見町荒川本郷地区町有地売却業務」を実施しています。当該業務は、民間事業者のノウハウ等を最大限に活かし、賑わいと魅力のある都市拠点の形成、人口の定着につながる良好な住環境の整備を目的としています。
契約候補者を決定しましたのでお知らせします。

契約候補者
・有限会社ネオポリス

荒川本郷地区中心エリア事業化検討事業事業化検討パートナーの決定について

事業化検討パートナーの決定
町は、荒川本郷地区の中心的なエリアを町有地を活用し、土地区画整理事業等による都市基盤整備や、都市機能や居住誘導による荒川本郷地区の中心核としての拠点形成の実現を目指し、事業化を検討するため、公募型プロポーザル方式により、事業化検討パートナーを募集しました。
事業化検討パートナーを決定しましたのでお知らせします。

代表構成員
・大日本土木株式会社

構成員
・株式会社カスミ
・トヨタウッドユーホーム株式会社
・大和測量株式会社
事業化検討パートナーの選定及び二次審査結果