ページの先頭です

共通メニューなどをスキップして本文へ

スマートフォン表示用の情報をスキップ

あしあと

    令和5年度女性消防団活動

    • [初版公開日:2024年03月04日]
    • [更新日:2025年3月12日]
    • ID:12787

    ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます

    2月23日女性消防団員基礎教育女性消防団員講座に参加しました

    令和6年2月23日(金曜日)茨城県立消防学校で女性消防団員基礎教育女性消防団員講座が開催されました。

    当講座は、入団して4年程度の女性消防団員向けの講座として行われており、午前中に江森講師(北茨城)による女性操法大会の状況や防火防災教室の講義を、午後に敬礼や整列などの訓練礼式や、ホース展張や放水訓練、ロープ結束訓練などの実技を行いました。

    ロープ結束
    放水
    整列

    霞ヶ浦高等学校防火・防災教室を行いました。

    令和5年10月11日(水曜日)に、霞ヶ浦高等学校において、1年生約400名を対象に「防火・防災教室」を実施しました。

    「防火・防災教室」とは、消防団員が学校や地区へ出向き、講師となって、火災時の避難の仕方や災害時の対処方法を中心とした防火・防災教育を行うものです。

    受講した生徒の皆さんは団員の話に熱心に耳を傾け,積極的に訓練に取り組んでいました。

    霞ヶ浦高等学校の皆さん、お疲れ様でした。

    スタート
    煙
    ダンゴムシのポーズ
    火消
    終わり

    福島県桑折町消防団女性消防隊と交流会を行いました

    令和5年7月22日(土曜日)、吉原交流センターにて、

    阿見町消防団女性消防部が福島県桑折町消防団(別ウインドウで開く)女性消防隊と交流会を行いました。

    お互いの市町村についてや、活動内容についての紹介を行ったり、

    積極的な意見交換が行われ、今後の活動に繋がる有意義な会になりました。

    これを機に、さらに阿見町消防団の活動を活性化させていきたいと思います。

    kaigichuu
    ストップ&ドロップ
    集合写真

    ※左側阿見町女性消防団、右側桑折町女性消防団

    茨城県立医療大で消防団員の勧誘活動を行いました

    令和5年4月5日(水曜日)県立医療大学にて消防団員の勧誘活動を行いました。

    当日は女性消防団員が作成したチラシと防災ハンドブック、啓発品などを配布しました。

    県立医療大学の学生の皆さん、ご入学おめでとうございます。

    新規入団者募集!

    阿見町消防団では新規入団者を募集しております。

    少しでもご興味がございましたら是非阿見町役場防災危機管理課消防係まで問い合わせてください。

    029-888-1111(内線279)

    勧誘1
    勧誘2
    勧誘3

    お問い合わせ

    町民生活部防災危機管理課

    電話: 029-888-1111

    ファクス: 029-887-9560

    電話番号のかけ間違いにご注意ください!

    お問い合わせフォーム