令和6年度いばらき地酒ソムリエ認定試験について
- [初版公開日:2022年08月05日]
- [更新日:2024年9月10日]
- ID:10520
ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます

茨城県からのお知らせ
いばらき地酒ソムリエ認定制度とは、茨城県産日本酒の認知度を向上させ、消費拡大を図っていくため、試験を実施したうえで、地酒について語り、また人におすすめできる知識をもった「いばらき地酒ソムリエ」を認定する制度です。
今年度のいばらき地酒ソムリエ認定試験(一般、S級)を実施いたします!
一般試験は9月6日(金曜日)より受験申込みの受付を開始します。沢山のお申込みお待ちしております!

令和6年度いばらき地酒ソムリエ認定試験 概要
- 試験日時
令和6年9月28日(土曜日)11時30分~12時30分(受付10時30分~) - 試験会場
エクセルホール 大ホール(住所:茨城県水戸市宮町1-1-1 水戸駅ビルエクセル本館6階) - 申込期間
令和6年9月6日(金曜日)10時~9月22日(日曜日)※申込100名に達し次第締め切ります。 - 申込方法
いばらき地酒ソムリエ認定試験申込ページより申込を行ってください。
※9月6日(金曜日)10時から申し込み可能です。
- 受験対象者
試験日当日に20歳以上の方 ※過去に合格されている方は受験できません。 - 受験料
無料 - 受験定員
100名(先着順) - 試験内容
4択式マークシート40問 - 出題分野
(1) 茨城県産日本酒に関する歴史,文化,地理 など
(2) 茨城の酒蔵,銘柄の雑学や知識 など
(3) 日本酒の原料,製造方法,品質管理 など
(4) 日本酒の楽しみ方や選び方(日本酒の分類,料理との相性,ラベルの読み方)など

令和6年度いばらき地酒ソムリエS級認定試験 概要
- 試験日時
一次試験:令和6年10月26日(土曜日)11時30分~12時30分(受付10時30分~)
二次試験:令和6年11月30日(土曜日)予定 - 試験会場
エクセルホール 大ホール(住所:茨城県水戸市宮町1-1-1 水戸駅ビルエクセル本館6階) - 申込期間
令和6年10月1日(火曜日)10時~10月20日(日曜日)※申込100名に達し次第締め切ります。 - 申込方法
いばらき地酒ソムリエ認定試験申込ページより申込を行ってください。
※9月6日(金曜日)10時から申し込み可能です。
- 受験対象者
いばらき地酒ソムリエ認定者(今年度合格者も含む)
※過去に一次試験に合格された方でも、再度一次試験から受験していただきます。
※過去に、S級に認定された方は受験できません。 - 受験料
一次試験:無料
二次試験:有料(1,000円) - 受験定員
100名(先着順) - 試験内容
4択式マークシート40問 - 出題分野
(1) 茨城県産日本酒に関する歴史,文化,地理 など
(2) 茨城の酒蔵,銘柄の雑学や知識 など
(3) 日本酒の原料,製造方法,品質管理 など
(4) 日本酒の楽しみ方や選び方(日本酒の分類,料理との相性,ラベルの読み方)など

出題範囲
主に以下のテキストブック及びサイトからの出題を予定しております。
※それ以外の内容が出題されることもあります。
認定試験公式テキストブック「いばらき地酒ガイドブック」【令和6年度版】(PDF:2,822KB)
※テキストブックはデジタル版のみの配布です。紙媒体の配布は行いません。
茨城県内酒造各社HP(酒造組合HP内にリンクあり)
(茨城県ホームページより引用)
※詳しくは、下記のホームページをご確認ください。
https://www.pref.ibaraki.jp/sangyo/gijyutsu/chiiki/r6jizakesommelier.html

お問い合わせ
茨城県産業戦略部技術革新課地域産業振興室
〒310-8555 茨城県水戸市笠原町978番6
電話番号:029-301-3585
ファクス番号:029-301-3599