電話リレーサービスについて
- [2021年6月11日]
- ID:8979
ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます

電話リレーサービスについて
「電話リレーサービス」とは、聴覚や発話に困難がある方ときこえる方を、通訳オペレーターが手話・文字と音声とを通訳することにより、24時間365日、電話で双方向につなぐサービスです。自宅や外出先からでもご利用いただけます。
令和3年7月1日からサービス提供開始予定です。
電話リレーサービスを利用するためには、事前に日本財団電話リレーサービスのホームページから利用登録をしていただくことになります。(下記のお問い合わせ先をご参照ください。)
○周知広報リーフレット(総務省) https://www.soumu.go.jp/main_content/000743855.pdf

制度の概要

対象者
聴覚や発話に困難のある方で、事前に利用登録を済まされた方

利用者負担
利用登録やサービスの利用に係る料金は無料です。
ただし、オペレーターへの通信料及びオペレーターから用務先への通信料は、利用者の負担となります。

問い合わせ及び申込先

電話リレーサービスを使ってみたい(利用登録、利用方法、サービス内容)
電話リレーサービス提供機関 【一般財団法人日本財団電話リレーサービス】
○相談窓口 電話 :03-6275-0910
ファクス:03-6275-0913
メール :info@nftrs.or.jp
○受付時間 午前9時~午後6時 (年末年始を除く)
○ホームページ https://nftrs.or.jp/

交付金、負担金について知りたい(番号単価、交付金・負担金制度)
電話リレーサービス支援機関 【一般財団法人 電気通信事業者協会】
○相談窓口 電話:03-6302-8391
○受付時間 午前9時~午後5時 (土・日・祝休日・年末年始を除く)
○ホームページ https://www.tca.or.jp/telephonerelay_service_support/

電話リレーサービス制度について知りたい
【総務省 電気通信消費者相談センター】
○相談窓口 電話:03-5253-5900
○受付時間 平日 午前9時30分~午後0時/午後1時~午後5時