
お子さんの定期予防接種
[2020年4月1日]
町では、予防接種法に基づき、以下の定期予防接種を実施しています。
(特例措置対象者)
(1)平成12年4月2日~平成19年4月1日生まれ
(2)平成19年4月2日~平成21年10月1日生まれ
各予防接種の対象年齢と接種間隔については、こちらをご覧ください。
定期予防接種協力医療機関に予約をしてから接種してください。接種当日には、予防接種予診票・母子健康手帳・健康保険証をご持参ください。
※実施内容は変更になる場合がありますので、各医療機関にご確認ください。
※定期予防接種は、町内の医療機関の他、茨城県内の協力医療機関で接種することができます。詳しくは健康づくり課までお問い合わせいただくか、茨城県医師会ホームページでご確認ください。(別ウインドウで開く)
医療機関名 | 住所 | 連絡先 | 予防接種の種類 | |||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
B型肝炎 | ヒブ | 小児用肺炎球菌 | 4混 | BCG | MR | 麻しん | 風しん | 水痘 | 日本 脳炎 | ロタ | おた ふく かぜ | |||
あみ小林クリニック | 若栗1765-1 | 888-2200 | × | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | × | 〇 |
阿見第一クリニック | 中郷2丁目30-6 | 887-3511 | × | × | × | × | × | × | × | × | × | 〇 | × | × |
市川ファミリークリニック | 本郷1丁目2-1 | 843-3301 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 |
印南クリニック | 荒川本郷1329-1 | 834-2222 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | × | × | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 |
かたやま耳鼻咽喉科 | 阿見2670-1 | 887-3349 | × | × | × | × | × | 〇 | × | × | × | 〇 | × | 〇 |
さかえ医院 | 中央4-8-24 | 888-2662 | × | × | × | 〇 | × | 〇 | × | × | 〇 | 〇 | × | 〇 |
滝 沢 医 院 | 中郷二丁目1-3 | 888-3323 | × | × | × | × | × | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | × | 〇 |
東京医科大学茨城医療センター | 中央3-20-1 | 887-1161 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 |
脳と心のクリニック | 南平台1丁目32-1 | 819-4047 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 |
宮崎こどもクリニック | 岡崎1-29-11 | 891-3000 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 |
無料
ただし、次の場合は任意予防接種になるため接種費用は全額自己負担となります。
お子さんの出生届出時に、『阿見町予防接種手帳』(予診票綴り)を交付しています。
転入された場合や接種を見合わせた場合、また予診票を紛失等された場合には、予診票の交付手続きが必要となりますので、健康づくり課(総合保健福祉会館「さわやかセンター」内)までお越しください。
<手続きに必要な持ち物>
▼保護者の方が申請の場合
▼代理者(同一世帯以外のご家族等)が申請される場合
※続柄が『同居人』の場合は、第三者とみなされますので委任状が必要です
交付申請書
再交付申請書
委任状書式例
開庁時間 午前8時30分~午後5時15分(土日・祝日・年末・年始を除く)