大学連携公開講座
- [2020年3月1日]
- ID:5718
ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます

大学連携公開講座

令和元年度 後期講座(茨城大学連携公開講座)の中止について
令和2年3月に、中央公民館にて開催を予定しておりました「茨城大学連携・後期公開講座」全5回について、 新型
コロナウイルス感染症の流行を阻止するため重要な時期であり、あらゆる可能性を想定して集団による感染を抑
制し、町民の健康と安全を守るため、中止を決定いたしました。
参加を予定されていた皆さまには大変ご迷惑をおかけ致しますが、ご理解ご了承くださいますようお願い申し上げ
ます。

大学連携公開講座
産学官連携事業の一環として、町内に立地する大学と生涯学習課が連携し、町民の学びの場として大学の講義をより身近にご活用いただけるよう魅力あるテーマを設けて実施します。
多様化、高度化する町民の生涯学習ニーズに応えるため、大学の教育・研究の成果を広く町民に開放し、文化の向上及び地域社会への貢献に資するため公開講座を開設し、良質かつ高度な学習機会を提供します。
令和元年度
- PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。

「茨城大学連携公開講座」開催
本町の産学官連携事業として、6月上旬から8月下旬にわたり、茨城大学農学部附属国際フィ-ルド農学センターで、
5回の講座が開催されました。
ブルーベリーの栽培(6月20日)、肉牛管理の実際(7月4日)、パパイヤ栽培の魅力(7月18日)、農業機械の見学
と実際(8月1日)、最終回(8月29日)には、茨城大学農学部で栽培したコムギを使用してパンづくり体験をしました。
講座は、延べ124人が参加し、受講生のみなさんは終始和やかな雰囲気の中、小松崎将一先生から専門的な深い見識に
より、農業や作物栽培のノウハウを学習しました。
「ブルーベリーの栽培」

「パンづくり体験」
「講義」

茨城大学連携講演会「岡倉天心と五浦の六角堂」開催
6月15日(土曜日)、中央公民館において、茨城大学と連携した講演会「岡倉天心と五浦の六角堂」
が開催され、会場には、定員を超える63人が集いました。
聴講者は、講師の清水恵美子氏が研究により見出した深い見識による講話に、真剣に耳を傾け、日
本の近代美術に大きな足跡を残し、郷土に係った岡倉天心への理解を深めました。

茨城大学連携講演会「岡倉天心と五浦の六角堂」