健康あみ5つのあいことば
- [初版公開日:2024年04月18日]
- [更新日:2024年4月18日]
- ID:4165
ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます

動画「みんなが取り組む健康づくり」(約6分)について
動画「みんなが取り組む健康づくり」は、身近な病気である「がん」や高血圧・糖尿病といった「生活習慣病」の予防について紹介する動画です。
誰もがすぐに取り組めるがん・生活習慣病予防の5つの項目(健康あみ 5つのあいことば)や、がん検診のススメなど、クイズやアニメを交えて、大人から子どもまでどなたにもわかりやすい内容となっていますので、ぜひご覧ください。

※ご注意ください
スマートフォン等によるインターネットへの接続(動画の閲覧等)では、利用者の料金プランやオプション契約の内容などにより、利用料が高額になったり、通信速度が制限されることがあります。ご自身の契約内容を十分にご確認のうえ、ご利用をお願いします。
|

健康 あみ 5つの あいことば





わたしが、家族が、みんなが 取り組む健康づくり
第1位 | 第2位 | 第3位 | 第4位 | |
---|---|---|---|---|
阿見町 | 悪性新生物(がん) | 心疾患 | 脳血管疾患 | 肺炎 |
茨城県 | 悪性新生物(がん) | 心疾患 | 肺炎 | 脳血管疾患 |
全国 | 悪性新生物(がん) | 心疾患 | 肺炎 | 脳血管疾患 |
(厚生労働省:平成27年人口動態統計月報年計(概数)の概況より)
阿見町の死因、第1位は悪性新生物(がん)、第2位は心疾患、第3位は脳血管疾患、第4位は肺炎です。
主な死因と関係が深い病気には、高血圧、2型糖尿病、脂質異常症などの生活習慣病があげられます。これらの、生活習慣病にならないためには、まず生活習慣を見直すことが大切です。
だれもがすぐできる『5つのあいことば』について町民みんなで声を掛け合いながら取り組み、健康的な生活習慣を身につけましょう!

健康あみ5つのあいことばコーナー
総合保健福祉会館「さわやかセンター」内に、健康あみ5つのあいことばコーナーを設けました。
5つのあいことばそれぞれの詳しい説明のほか、阿見町ウォーキングマップ、1日分の望ましい塩分量や、野菜の量が展示されていて、5つのあいことばの内容を目で見て感じられます!
ご来館の際は、ぜひご覧ください。