大規模盛土造成地の調査結果の公表について
- [2017年8月4日]
- ID:3649
ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます
![](images/clearspacer.gif)
大規模盛土造成地の調査結果の公表
![](images/clearspacer.gif)
大規模盛土造成地調査について
・平成7年の兵庫県南部地震(阪神・淡路大震災) 、平成16年新潟県中越地震や平成23年東北地方太平洋沖地震(東日本大震災)等では、谷や沢を埋めた盛土や斜面に腹付けした盛土(大規模盛土造成地)が滑動崩落し、多くの宅地被害が発生しました。
・阿見町では、大規模盛土造成地が身近に存在するかどうかを知っていただくことで、住民の皆さんの防災意識を高めていただくことを主な目的として調査結果を公開します。
![](images/clearspacer.gif)
大規模盛土造成地とは?
・大規模盛土造成地とは、宅地を確保するために、谷を埋めて施工した盛土造成地の内、谷地形を埋めて造成された面積3,000平方メートル以上の『谷埋め型大規模盛土造成地』、または、斜面に腹付けされた原地盤の勾配が20度以上かつ盛土高5メートル以上の『腹付け型大規模盛土造成地』をいいます。
![](./cmsfiles/contents/0000003/3649/daikibo1.png)
![](./cmsfiles/contents/0000003/3649/daikibo2.png)
![](images/clearspacer.gif)
阿見町大規模盛土造成地マップの作成方法
・阿見町内の丘陵地の宅地開発が行われる以前の地形図と近年の地形図データをコンピューター上で重ねあわせ、その標高差から盛土の分布を読みとって、盛土の形状や面積などから大規模盛土造成地を抽出しました。
・調査の結果、丘陵地を中心に69箇所の大規模盛土造成地が確認され、全てが 1)の谷埋め型大規模盛土造成地であることが判明しました。
![](./cmsfiles/contents/0000003/3649/daikibomorido3.png)
【空中写真による対比】
![](./cmsfiles/contents/0000003/3649/daikibomorido4.png)
【地形変化量の解析】
![](images/clearspacer.gif)
阿見町大規模盛土造成地マップについて
・地図の精度による誤差を含んでいるため、大規模盛土造成地の概ねの位置と規模を示したものとなっています。
・このマップは図上計測で確認できた大規模盛土造成地の分布を示すもので、個々の箇所の危険度は示していません。
![](images/clearspacer.gif)
「阿見町大規模盛土造成地マップ」のダウンロード
阿見町大規模盛土造成地マップ
- PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。
![](images/clearspacer.gif)
社会資本総合整備計画事後評価書の公表
社会資本総合整備計画(中間評価)事後評価書
- PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。
![](images/clearspacer.gif)