令和6年度『いばらき防災大学』(つくばみらい会場)の開講について
- [初版公開日:2021年12月20日]
- [更新日:2024年5月21日]
- ID:2777
令和6年度『いばらき防災大学』(つくばみらい会場)の開講について
県では、自主防災組織等のリーダーとして活動できる人材を育成するため、『いばらき防災大学』を開講し、防災について総合的・体系的に学ぶ機会を提供しており、今回は水戸市にて開講されます。
防災に関する幅広い分野の講義や、自主防災活動に役立つ構成となっておりますので、ぜひご参加ください。
また、本講義を受講された方は、防災士試験の受験資格が得られ、講義最終日には、希望者を対象とした、防災士の資格取得試験が実施される予定です。
開講期間
第1日目 令和6年10月27日(日曜日) 午前9時30分から午後4時20分まで
第2日目 令和6年11月4日(月曜日・祝日) 午前9時45分から午後5時30分まで
第3日目 令和6年11月23日(土曜日) 午前9時45分から午後2時25分まで
開講場所
つくばみらい市総合福祉施設 きらくやまふれあいの丘
「世代ふれあいの館」会議室
つくばみらい市神生530番地
定員
県内80名(先着順・事前に申し込みが必要です。)
受講対象者
原則として県内居住の方で、防災活動に関心がある方など
受講料
無料
※防災士の資格取得を希望される場合は、教本代(4,000円)、受験料(3,000円)、登録料(5,000円)などの諸費用を日本防災士機構に納入することとなります。
お申し込み方法
いばらき電子申請・届出サービスを利用して、直接申し込んでください。
申込期間は令和6年8月19日(月曜日)午後1時~令和6年8月30日(金曜日)午後5時となります。
また推薦を希望したい方は受講推薦依頼書をご記入の上、上記の期間内に防災危機管理課までご提出ください。
※受講受付は先着順です。定員に達した時点で受付が終了となりますので、お早めにお申し込みください。
開催要項
- 令和6年度(2024年度)いばらき防災大学要領(つくばみらい会場) (PDF形式、278.59KB)
- 別紙第3 令和6年度(2024年度)いばらき防災大学(つくばみらい会場)受講申込書 (ワード形式、42.50KB)
- 別紙第4 令和6年度(2024年度)いばらき防災大学(つくばみらい会場)受講推薦依頼書 (ワード形式、44.00KB)
- PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。
注意事項
※今回のいばらき防災大学では,普通救命講習は実施しません。
※防災士に登録するためには普通救命講習を受講している必要があります。普通救命講習を受講されたことがない方や,受講後5年以上経過している場合は,別途消防署や日本赤十字などが実施する講習に申し込む必要があります。