あみこん汁
- [初版公開日:2025年03月11日]
- [更新日:2025年3月11日]
- ID:2279
ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます

あみこん汁
1日に必要な野菜350gの約3分の1の量を使用しています。
だしをしっかり効かせたり、具だくさんにすることで、減塩につながることを普及しています。
阿見町食生活改善推進協議会オリジナルの汁です。

材料(6人分)
鶏だんご(鶏ひき肉200g、れんこん80g、しょうが1片、片くり粉大さじ1)
大根90g、にんじん60g、ごぼう60g、こんにゃく60g、しいたけ60g
小松菜60g、白菜60g、長ねぎ60g、さといも120g
サラダ油大さじ1、だし汁(水1リットル、かつお節25g)、みそ50g

作り方
(1)肉団子を作る。れんこんは皮をむいて半分すりおろして半分は粗みじんにする。ボウルに鶏ひき肉、れんこん、おろししょうが、片くり粉を入れ、よく練り混ぜる。
(2)こんにゃくは薄切りにし、下ゆでをする。
(3)小松菜は3センチくらいに切りゆでる。水にさらし絞っておく。
(4)大根、にんじんは短冊切り、ごぼうはささがきにし水にさらす。しいたけは薄切り、白菜は1センチに切る。ねぎは白い部分は斜め切りにし、青い部分は小口切りにする。さといもは短冊切りにし、水にさらす。
(5)鍋に油を熱し、こんにゃく、大根、にんじん、ごぼう、さといもを炒める。
(6)だし汁を加え、沸騰してきたらアクをとって中火にする。しいたけ、白菜、みそ半分量を加え煮る。
(7)野菜に味が染みたら、(1)のたねをスプーンで一口大にすくって、鍋にそっと落とす。
(8)肉団子が浮いてきたら、斜め切りにしたねぎを加えひと煮たちしたら、残りのみそを入れ味をととのえる。
(9)器に盛り、小口切りにしたねぎと小松菜を添える。