消防水利施設
- [2015年10月22日]
- ID:1862
ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます

消防水利業務

消防水利とは・・・
消防水利とは、消防活動を行う際の水利施設のことで,消防水利の設置及び維持管理については市町村が行う。
尚、水道事業者は、公共の消防のため水道に消火栓をつけなければならないことが水道法第24条第1項に規定されている。

主な消防水利
★消火栓 ★私設消火栓 ★防火水槽 ★河川・溝等 ★濠・池等
★海・湖 ★井戸 ★下水道
消防庁の消防水利の基準(昭和三十九年十二月十日消防庁告示第七号)第2条第2項では次のように例示している。
消火栓蓋(現行)
防火水槽蓋(現行)

消防水利事務
- 消火栓の維持管理に関すること。
- 防火水槽の維持管理に関すること。
- 消防水利標識等の設置及び維持管理に関すること。
- 開発行為または中高層建築物の建築により設置する消防水利施設等に関すること。
- 消防水利調査に関すること。
- 水防訓練に関すること。