阿見町・環境シンポジウム いま 阿見の水環境を考える
- [2019年2月15日]
- ID:1789
ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます

阿見町・環境シンポジウム
阿見町・環境シンポジウム 『いま 阿見の水環境を考える』が、平成31年2月10日(日曜日)本郷ふれあいセンターで開催されました。
千葉町長のご挨拶で開会し、第1部では、一般社団法人霞ヶ浦市民協会 研究顧問 理学博士 沼澤 篤 氏による「世界湖沼会議を振り返って」と、元阿見町教育長 大﨑 治美 氏による「霞ヶ浦と湖畔の民間信仰」の講話がありました。
第2部では、茨城大学名誉教授 中島 紀一 氏をコーディネーターに、霞ヶ浦漁業協同組合阿見町支部・山﨑 政雄 氏、NPO水辺基盤協会・ 吉田 幸二 氏、元国立環境研究所総合研究官・春日 清一 氏、神田池を保全する会・荻島 光明 氏、レイクの森を守る会・村木 貞之 氏、阿見町家庭排水浄化推進協議会・石井 早苗 氏、によるパネルディスカッションが行われました。
当日は、132名の方が参加してくださり、充実したシンポジウムになりました。
ご来場してくださった方、ご協力いただきました関係者の方々に、この場を借りて御礼申し上げます。
千葉町長にご挨拶をいただきました
湯原教育長にご感想をいただきました
第1部 沼澤 篤 氏による講話の様子
第1部 大﨑 治美 氏による講話の様子
第2部 パネルディスカッションの様子
第2部 コーディネーターとパネリストの皆さん