阿見町防災行政無線を運用開始しました
- [2015年5月21日]
- ID:1494
ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます
阿見町防災行政無線の正式運用を開始しました。
平成27年4月1日(水曜日)から防災行政無線の正式運用を開始しました。
町では、平常時及び災害発生時の情報伝達体制を確保し、町民の安全を守ることを目的に、防災行政無線を整備しました。
町役場、阿見消防署に設置した親局から発信する情報を、町内90箇所に設置した屋外拡声子局(スピーカー)から放送する仕組みです。
◎放送の種類としては、
定時放送 と 臨時放送 があります。
◎[定時放送について]・・・通常放送:午後0時から午後1時00分
チャイム放送:毎日 午後5時にミュージックチャイム※「やさしい町で」を放送します。
(無線が正常に作動しているかの機器の点検も兼ねています)
※「やさしい町で」は、阿見町男女共同参画推進歌です。
通常放送は、次の各号に掲げるとおりです。
1)町政の普及,啓発及び周知連絡(以下「普及等」という。)に関する事項
2)国若しくは茨城県その他の公共団体から普及等の要請があった事項
3)公共的団体から普及等の要請があった事項のうち必要があると認められるもの
◎[臨時放送について]・・・定時放送時間外の災害時や緊急時に放送
(緊急時や災害時は昼夜を問わず放送しますので、ご了承ください。)
臨時時放送は,次の各号に掲げるとおりです。
1)災害に関する情報(防災情報(気象庁ホームページ)(別ウインドウで開く))
・避難準備情報、避難勧告、避難指示等
・大雨、洪水、暴風等の気象警報及び土砂災害警戒情報
・避難所、救護所、ライフラインに関する情報
・その他の災害時における緊急伝達事項
2)※全国瞬時警報システム(Jアラート)による国からの情報
・地震情報(緊急地震速報等)、竜巻注意情報
・有事関連情報(弾道ミサイル情報、ゲリラ、大規模テロ情報等)
※全国瞬時警報システム」(Jアラート)(別ウインドウで開く)とは
3)町民の生命や財産に関わる緊急情報
・行方不明者の捜索に関する情報、不審者情報等
・町民の生命に関わる重大な事件や事故等の情報
4)その他
・国、県、警察署、消防署等からの緊急情報
・緊急性を伴う行政情報
◎防災行政無線の放送内容を確認する方法
「住居がスピーカーから遠いため、放送内容が聞こえない。」、「放送があったことは分かったが、何を言っているのかわから
ない。」等で、今一度放送内容を確認したい場合は、防災行政無線情報専用フリーダイヤルをご利用ください。
1)防災行政無線情報専用フリーダイヤル
「0120-131-813」 の専用電話番号にかければ、放送した内容の確認ができます。
なお、フリーダイヤルへは通話料無料で利用できます。