阿見町動物愛護協議会
- [初版公開日:2024年09月17日]
- [更新日:2024年9月17日]
- ID:723
ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます
協議会の活動理念
犬猫の殺処分頭数削減や迷惑防止など、犬や猫に関する課題は、行政だけでは解決できません。
町動物愛護協議会では、獣医師、県動物愛護推進員、動物関係団体、町内ボランティア、行政の協働のもと、「人と動物が共生するまち」の実現を目指して活動しています。
構成する団体等
- 町内獣医師
- 県動物愛護推進員
- 動物愛護団体
- 町民ボランティア
事業
犬猫の譲渡会
・令和元年度 犬・猫の譲渡会 3回
・令和2年度~令和4年度は、新型コロナウイルス感染症予防のため 実施せず
・令和5年度 犬・猫の譲渡会 1回(さわやかフェア2023での実施)
▲飼い主のいない犬猫の譲渡会
犬のしつけ教室
・令和元年度 2回(うち1回は新型コロナウイルス感染症防止のため中止)
・令和2年度~令和4年度は、新型コロナウイルス感染症予防のため 実施せず
・令和5年度 2回
協議会からのお知らせ
犬と猫の里親を探しています
協議会では、現在ボランティアが保護している犬と猫について、新しい飼い主さんを探しています。
会員・一時預かりボランティアの募集
協議会では、処分される犬猫を一頭でも減らし、人と動物がともに幸せに暮らせる社会を実現するため、活動しております。私たちと一緒に犬猫の一時預かりボランティアとして、活動していただける方を募集しております。詳しくは、下記の事務局まで問い合わせてください。
不妊去勢手術をしましょう
不幸な命を減らすため、飼養する犬および猫の不妊去勢手術をしましょう町では、不妊去勢をするための費用の一部を補助しています。
問い合わせ 町動物愛護協議会事務局(生活環境課内) 電話 029-888-1111 内線174