ページの先頭です

共通メニューなどをスキップして本文へ

スマートフォン表示用の情報をスキップ

あしあと

    筑波大学「ケアラーをオンライン上で支援するプロジェクト」 リモートケアシステムのご案内について

    • [初版公開日:2025年10月09日]
    • [更新日:2025年10月9日]
    • ID:15382

    ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます

    筑波大学 「ケアラーをオンライン上で支援するプロジェクト」 リモートケアシステムのご案内について

     筑波大学を中心とした研究チームでは、障がいや病気を有し介護やケアを必要とする児・者と一緒に暮らしているご家族のかた(※親・きょうだい・祖父母・叔父叔母、娘・息子など続柄は問わず、ケアラーと呼びます)を対象に、以下の支援プログラムをリモート(Zoomおよびウェビナー)で提供しております。

     ぜひリモートでのケアを必要としているかたは、お申込みください。


    ●家族エンパワメントプログラム:専門家がつき、ケアラー同士のグループワークを行います。1週間に1回(2時間)、計4回のプログラムです。


    ●ピアサロン:きょうだい(12~18歳クラス、19歳~30代クラス、40代以降クラス)、父親、母親、祖父母など同じ立場の方々が集まり、交流して、相談&情報交換する2時間の単発のプログラムです。


    ●個人相談:自分のこと、ケア対象のこと、家族のこと、会社のこと、地域のこと、なんでも相談できます。医師、看護師、ソーシャルワーカー、教育・社会福祉・心理の専門家が2名以上で相談に乗ります。


    ●ウェブセミナー:さまざまな題材のセミナーを毎月1回行っております。ライブでの参加が難しい場合には、オンデマンドでも視聴可能です。


    ※参加費は無料です。

    ※Zoomをインストール済のデバイスがあればどこからでもご参加・ご利用いただけます。


    【申し込み先】

    https://www.remotecare.jp/(別ウインドウで開く)

    【パンフレットURL】

    https://drive.google.com/file/d/1D55TrXUEYlLuft5LHcwjvnNv9-PmqJce/view?usp=sharing(別ウインドウで開く)

    【問い合わせ先】

     筑波大学 リモートケアシステム 事務局 (代表 筑波大学 准教授 涌水理恵)

     電話:029-853-3427

     Email:remotecaresystem@gmail.com

    お問い合わせ

    保健福祉部社会福祉課

    電話: 029-888-1111

    ファクス: 029-887-9560

    電話番号のかけ間違いにご注意ください!

    お問い合わせフォーム