ページの先頭です

共通メニューなどをスキップして本文へ

スマートフォン表示用の情報をスキップ

あしあと

    阿見町地域自立支援協議会

    • [初版公開日:2025年09月11日]
    • [更新日:2025年9月24日]
    • ID:15285

    ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます

    阿見町地域自立支援協議会

    阿見町地域自立支援協議会は、「障害者の日常生活及び社会生活を総合的に支援するための法律」(平成17年法律第123号)第89条の3第1項に基づき、町が設置したものです。

    この協議会は、地域の障害福祉に関する社会づくりについて関係機関等が相互の連絡を図ることにより、地域の課題に関係する情報の共有や関係機関等の連携の緊密化を図るほか、地域の実情に応じた体制の整備に関する協議の場となります。

    委員は、相談支援事業者、サービス提供事業者、保健・医療関係者、民生委員・児童委員、教育関係機関等の代表者、子育て支援機関の代表者、就労関係機関の代表者、関係団体の代表者学識経験を有する者等から構成されています。

    会議の概要

    名称

    阿見町地域自立支援協議会

    設置年月日

    令和2年4月1日

    委員数

    20名

    開催概要

    令和5年度

    • 令和5年8月17日(第一回)
    1. 阿見町障害福祉計画・障害児福祉計画(案)について
    2. 専門部会の設置について
    3. 「あみまちの拠点くら・ら」について
    • 令和5年12月25日(第二回)
    1. 「阿見町第7期障害福祉計画・第3期障害児福祉計画」素案について
    2. 阿見町地域自立支援協議会専門部会運用規定(案)について
    3. 相談・権利擁護部会の報告

    令和6年度

    • 令和6年6月6日(第一回)
    1. 事務局から報告及び諮問事項
    2. 阿見町基幹相談支援センターの紹介
    3. 地域生活支援拠点 あみまちの拠点くら・ら実績報告
    4. 阿見町虐待防止センター(社会福祉課、恵和社会復帰センター)実績
    5. 専門部会から報告
    • 令和6年10月18日(第二回)
    1. 事務局から報告及び諮問事項
    2. 各専門部会から報告
    3. 虐待通報の状況
    4. 基幹相談支援センターから報告
    • 令和7年2月12日(第三回)
    1.  阿見町基幹相談支援センターから報告
    2.  各専門部会から報告
    3.  地域連携推進会議について
    4.  精神障害にも対応した地域包括ケアシステムについて

    令和7年度

    • 令和7年5月29日(第一回)
    1. 社会福祉課より報告及び諮問事項   阿見町障害福祉計画・障害児福祉計画の進捗報告、阿見町虐待防止センター事業の実績報告、町委託相談支援事業の実績報告、令和7年度における制度改正内容について、組織図の変更について
    2. 阿見町基幹相談支援センターより報告  令和6年度阿見町基幹相談支援センター事業実績報告、令和7年度阿見町基幹相談支援センター事業計画の説明、ガイドブック発行について
    3. 町委託相談支援事業所より実践報告
    4. 各専門部会からの報告
    • 令和7年7月16日 【阿見町地域自立支援協議会「就労選択支援」研修会】
    1. 議題:就労選択支援を知ろう!(令和7年10月スタート)~地域での準備は?皆さんで考えてみませんか?~
    • 令和7年9月4日(第二回)
    1. 阿見町地域自立支援協議会 「就労選択支援研修会」報告
    2. 社会福祉課から報告及び協議内容について 手話言語条例について協議、阿見町の相談支援体制及び訓練等給付費(グループホーム除く)に係る認定調査の実施について、地域包括ケアシステム(にも包括)の進捗状況について
    3. 阿見町基幹相談支援センターから報告 ガイドブック作成について、阿見町基幹相談支援センター研修会についてお知らせ
    4. その他協議

    お問い合わせ

    保健福祉部社会福祉課

    電話: 029-888-1111

    ファクス: 029-887-9560

    電話番号のかけ間違いにご注意ください!

    お問い合わせフォーム