ページの先頭です

共通メニューなどをスキップして本文へ

スマートフォン表示用の情報をスキップ

あしあと

    「令和6年度学校給食における地場産物の活用状況調査」において、阿見町が県内1位になりました

    • [初版公開日:2025年07月16日]
    • [更新日:2025年7月16日]
    • ID:15130

    ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます

    「令和6年度学校給食における地場産物の活用状況調査」において、阿見町が県内1位になりました

    「学校給食における地場産物の活用状況調査」において、令和6年度、阿見町は県内産使用割合が「96.0%」で、県内で1位になりました。

    調査対象:栄養教諭・学校栄養職員が配置されている全ての単独調理場及び共同調理場

    調査期間:令和6年11月18日(月曜日)から22日(金曜日)の任意に選定する4日間

          ※地産地消強化月間(11月)の「茨城をたべようWeek(第3日曜日から始まる1週間)」

    調査方法:当該週の全使用食材数のうち、地場産の使用食材数の割合

    詳しくは、茨城県ホームページ「学校給食における各市町村の地場産物活用割合について」でご確認ください。(別ウインドウで開く)

     

     阿見町では、給食で提供している米飯はすべて、町内産のコシヒカリを使用しています。

    また、野菜類はできる限り町内産、茨城県産を使用し、旬の食材の提供に努めています。

    今後も、地産地消推進に積極的に取り組んでいきます。

    お問い合わせ

    教育委員会学校給食センター(ぱくぱくセンター)

    電話: 029-887-1430

    ファクス: 029-887-1421

    電話番号のかけ間違いにご注意ください!

    お問い合わせフォーム