ページの先頭です

共通メニューなどをスキップして本文へ

スマートフォン表示用の情報をスキップ

あしあと

    令和7年度受講生大募集!阿見町食生活改善推進員養成講習会

    • [初版公開日:2025年07月24日]
    • [更新日:2025年7月24日]
    • ID:14948

    ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます

    令和7年度大募集!阿見町食生活改善推進員養成講習会

    食生活改善推進員(食改さん)は、健康的な食生活について学び、学んだことをお隣さんやご近所さん、そして地域へと伝えていく活動をしているボランティア団体です。

    食改さんになると、食生活を見直すきっかけが持てたり、楽しくボランティア活動ができたり、ご家族の健康管理にいかせたりと、お得なこと盛りだくさんです!お気軽にお問い合せください。

    日程

    令和7年9月25日(木曜日)~令和8年3月13日(金曜日)計6回(詳細は下記をご覧ください。)

    対象

    町内在住のボランティア活動に興味のある方

    講習会終了後、食生活改善推進員としてボランティア活動を行います。

    定員

    25人(定員になり次第締切)

    場所

    阿見町総合保健福祉会館(さわやかセンター)

    申込期限

    令和7年8月29日(金曜日)

    申込方法

    健康づくり課窓口または電話にて申し込み

    令和7年度阿見町食生活改善推進員養成講習会 日程・内容

    食生活改善推進員養成講習会日程表
     日時内容 
     1令和7年9月25日(木曜日)
    9時30分~午後1時00分
    開講式
    講話「健康づくり概論」「推進員の役割」
    調理実習「調理室の使い方、交流会」
     210月29日(水曜日)
    9時30分~午後1時00分 
    講話「あみ健康づくりプラン21」「衛生管理について」
    調理実習「秋の味覚中心の食事」 
     311月18日(火曜日)
    9時30分~午後1時00分
    講話「生活習慣病予防について」
    調理実習「青年~壮年期の食事」
     4 令和8年1月23日(金曜日)
    9時30分~午後3時00分
    講話「フレイル予防・健康寿命を延ばそう」
    調理実習「高齢期の食事」
    講話・実技「日常生活における運動」 
     52月18日(水曜日)
    9時30分~午後1時00分
    講話「食育を考えよう」
    調理実習「子どもの食事」 
     63月13日(金曜日)
    9時30分~午後1時00分 
    閉講式
    お楽しみ弁当作り 
    ※6回のうち4回以上参加すると、修了になります。

    お問い合わせ

    町各種団体町食生活改善推進協議会

    電話: 029-888-2940

    ファクス: 029-888-2945

    電話番号のかけ間違いにご注意ください!

    お問い合わせフォーム