ページの先頭です

共通メニューなどをスキップして本文へ

スマートフォン表示用の情報をスキップ

あしあと

    清掃施設における火災事故の防止について

    • [初版公開日:2025年03月07日]
    • [更新日:2025年3月7日]
    • ID:14422

    ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます

    リチウムイオン電池の発火

    リチウムイオン電池の発火が原因となる清掃施設の火災が相次いでおり、県内でも火災事故が2施設で発生しています。

    清掃施設での火災事故は、町民や清掃事業従事者の命に危険を及ぼし、さらには、住民生活にも密接するごみ処理施設が機能しなくなり、町外の清掃施設へ運搬・処理委託など、町の重大な損失にも繋がります。

    当町でも、収集したスプレー缶やリチウムイオン電池の発火が原因と思われる収集車両の積み荷火災が発生していますので、次の点にご注意願います。

    注意点

    ■スプレー缶は必ず中身を空にして「燃えないごみ」としてごみ集積所に出すこと

    ■リチウムイオン電池は、「処理困難物専用袋」に入れてごみ集積所に出すこと

    ■リチウムイオン電池が膨らんで変形しているものは発火する恐れもあるため、ごみ集積所には出さずに霞クリーンセンターに直接持ち込むこと


    ※ごみを出す際のルールが徹底されない限り、火災事故を防ぐことは困難となりますので、リチウムイオン電池を廃棄する際には十分にご注意ください。

    お問い合わせ

    町民生活部霞クリーンセンター

    電話: 029-889-0091

    ファクス: 029-889-2784

    電話番号のかけ間違いにご注意ください!

    お問い合わせフォーム