ページの先頭です

共通メニューなどをスキップして本文へ

スマートフォン表示用の情報をスキップ

あしあと

    阿見中央地区都市再生整備計画事業「事後評価結果」の公表

    • [初版公開日:2025年02月28日]
    • [更新日:2025年2月28日]
    • ID:14366

    ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます

    阿見中央地区都市再生整備計画事業「事後評価結果」の公表について

    都市再生整備計画事業の概要

    都市再生整備計画事業は市町村等が行う地域の特性を活かした個性あふれるまちづくりを総合的に支援し、公共公益施設の補修・整備、防災力強化等の都市を再生する取り組みを効果的且つ効率的に推進することにより、地域住民の生活の質の向上と地域経済・社会の活性化を図ることを目的とする事業です。

    事後評価の目的

    都市再生整備計画事業で実施した事業の効果を分析して、今後のまちづくりのあり方についての検討を行い、それを住民に分かりやすく説明することが目的になります。

    事後評価の内容

    ・事業の成果及び実施過程の検証… まちづくりにおける目標の達成状況について検証を行います。

    ・今後のまちづくり方策の検討… 効果が出た要因を整理して、今後のまちづくりの目標を達成するための改善策を作成します。

    ・評価結果のチェック… 事後評価の合理性・客観性を担保するために、評価案を住民に公表し、意見がある場合はそれを適切に反映し、第三者により

                                構成される評価委員会で事後評価全般にわたる評価の適切さや今後のまちづくり方策について意見を求めます。

    事後評価の流れ

    1.方法書の作成

    2.事業成果及び実施過程の評価

    3.効果発現要因の整理及び今後のまちづくり方策の検討

    4.事後評価庁内会議の審議

    5.事後評価原案の公表

    6.事業評価委員会の審議

    7.評価結果のまとめ

    8.評価結果の公表と国への報告

    事後評価結果の公表

    今回、事業評価委員会でまとめた事後評価結果を国に報告したことを踏まえ、最終結果を公表します。

    公表期間

    令和7年2月28日(金曜日)~令和8年2月27日(金曜日)

    公表方法

    ホームページに掲載

    問い合わせ

    阿見町役場 2F 都市整備課 029-888-1111(内248)


    お問い合わせ

    産業建設部都市整備課

    電話: 029-888-1111

    ファクス: 029-887-9560

    電話番号のかけ間違いにご注意ください!

    お問い合わせフォーム