ページの先頭です

共通メニューなどをスキップして本文へ

スマートフォン表示用の情報をスキップ

あしあと

    人権相談

    • [初版公開日:2024年02月01日]
    • [更新日:2024年2月1日]
    • ID:12633

    ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます

    人権擁護委員による人権相談を実施しております。

    【人権擁護委員とは?】

     人権擁護委員は、国民の基本的人権を守り、また、人権が大切なものであることを国民に知ってもらうため、法務大臣から委嘱され活動する、民間の方々です。

     阿見町では、4人の人権擁護委員が活動を行っております。


    【人権擁護委員はどのような活動をしているの?】

    ❶人権啓発

    住民一人一人の人権意識を高め、人権について理解を深めてもらうための活動(イベント開催など)

    ❷人権相談

    面談、電話、インターネット、手紙による、人権に関する相談への対応

    ❸人権侵害(いじめ、差別、暴行、虐待等)の被害者救済(※)

    ※「人権侵害の被害者救済」とは、被害者等からの申告を受けて、法務局職員と協力して調査を行うなど、身近に起こる個別の人権に関する問題を解決に導く取組です。


    【人権相談所開設日】

    阿見町特設人権相談は、原則隔月で第一木曜日(第一木曜日が休日の場合、第二木曜日。4月のみ第二木曜日)に阿見町役場で実施しております。なお、令和7年度の開催日は以下のとおりです。(相談日程は予定です。予定は予告なく変更となる場合があります。お越しの際は、広報あみ通常版をご確認ください。)※相談は無料、秘密は厳守します。

    相談所開設予定日
     期日時間 場所 
     令和7年4月10日(木曜日) 午前10時~午後3時 阿見町役場庁舎内会議室
     令和7年6月5日(木曜日) 〃
     令和7年8月7日(木曜日) 〃 〃
     令和7年10月2日(木曜日) 〃 〃
     令和7年12月4日(木曜日) 〃 〃
    令和8年2月5日(木曜日)

    このほかにも相談窓口を開設しておりますので、下記までお気軽にご相談ください。

    【電話での相談】

    水戸地方法務局 土浦支局・人権相談

    〒300-0812

    茨城県土浦市下高津1丁目12−9

    電話:029-821-0792


    令和7年度前期・特設人権相談所開設のお知らせ

    令和7年度前期特設人権相談所・開設日及び開設場所

    お問い合わせ

    保健福祉部社会福祉課

    電話: 029-888-1111

    ファクス: 029-887-9560

    電話番号のかけ間違いにご注意ください!

    お問い合わせフォーム