
12月22日の学校給食
今日の給食は「ごはん、ぶどうジュース、鶏肉のゆず風味だれ、白菜のおかか和え、ほうとう」でした。
冬至は昼間が最も短くなる日です。この日を境に日照時間が長くなるため、運気が上がってくると言われています。そのため、冬至に「ん」がつく食べ物を食べて運気をあげるという文化があります。今日の給食には、にんじん、かぼちゃ(なんきん)、うどん、だいこんなど、「ん」がつく食べ物を多く使いました。また、鶏肉のタレにはゆず果汁を入れてさっぱりとした味付けにしました。
今年の冬至は、12月22日です。今日はかぼちゃを食べたり、ゆず湯で体をあたためるのもいいですね。