令和5年12月7日(木曜日)2年生食育講演会・今日の給食
- [初版公開日:2023年12月07日]
- [更新日:2023年12月7日]
- ID:12383

令和5年12月7日(木曜日)2年生食育講演会・今日の給食
今日の5時間目には、古河ヤクルトの方をお招きして、食育講演会「おなか元気教室」を行いました。
免疫の低下には「加齢」と「生活習慣」があることや、免疫機能を高めるためには「朝食をしっかり食べること」「1日7~8時間寝ること」が大切だということなどを学習しました。
今朝、朝ご飯はしっかり食べてきている生徒は多くいたものの、睡眠時間が十分かと聞かれると一気に人数が減り、生徒は驚いていました。
また、「早寝、早起き、朝ご飯」だけでなく、「朝うんち」も大切であることもお話くださいました。
寒くなってインフルエンザなどが流行していますので、朝ご飯と十分な睡眠をとって免疫機能を高め、元気に過ごしてほしいと思います。
そんな今日の給食は、「おいしい阿見発見~ターサイ~」でした。
メニューは、ごはん、牛乳、鶏肉の塩こうじ焼き、阿見町産大根のサラダ、阿見町産ターサイのかきたま汁、メロンゼリーでした。
ターサイは葉が濃い緑色で、成長すると葉を広げて花のような形になるのが特徴の野菜です。
阿見町でたくさん作られているターサイですが、大きく場所をとるので、なかなかスーパーではお目にかかれません。
また、傷むのが早いようで、栄養教諭が各教室に実物を見せて歩いている内にも元気がなくなってしまいました。