12月7日の学校給食
- [初版公開日:2023年12月08日]
- [更新日:2023年12月8日]
- ID:12381
ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます

12月7日の学校給食
今日の献立は「阿見町やさいいっぱいごはん、牛乳、茨城県産いわしのかば焼き、カリフローレのカレーマリネ、具だくさんみそ汁」でした。
サラダに使ったカリフローレですが、普段よく目にするカリフローレよりも茎の部分が長く、生でも甘くて美味しく食べられるという特徴があります。カリフローレの実物を見せると、「本当だ!茎が長いね~!」「カリフローレのお花の部分見つけたよ!」「カレー味だから僕も食べられる!」などの声が聞こえてきました。このカリフローレは、阿見町一区で作られたものです。今年は天候の影響で豊作らしいので、スーパーなどで見かけた際はぜひご家庭でも話題にしてくださると嬉しいです。
阿見町やさいいっぱいごはんは、今年の夏に町内の小中学生にレシピ募集をして選ばれた献立になります。阿見町吉原でとれたひらたけをはじめ、人参やれんこん、油揚げやこんにゃくなど、たくさんの食材を使ったうま味たっぷりの炊き込みご飯です。炊き込みご飯というと、ご家庭ではあらかじめ食材を炊飯器に入れてから炊くことが多いと思いますが、学校給食では先に食材や調味料を入れてしまうと焦げが多くなってしまうので、炊き上がったごはんにこのように具を混ぜ合わせて提供しています。