令和5年7月10日(月曜日)
- [初版公開日:2023年07月10日]
- [更新日:2023年7月10日]
- ID:11815
令和5年7月10日(月曜日)2年 理科の授業
今日の2年生の理科は、「蒸散は葉のどこで多く行われているのかな?」という課題で、蒸散についての実験をしていました。
校庭にあるあじさいの葉を使い、葉の表面や裏などにワセリンを塗ってどの場所から多く蒸散するのかを比べます。
生徒は、グループで協力しながら、ワセリンを塗ったり、試験管の水分が蒸発しないように油を入れたりして準備をしていました。
予想通りなのかどうなのか、結果が楽しみです。
また、生徒の送迎時における西側駐車場の出入口について、プール側から入って校舎側からでる「一方通行」に御協力いただきありがとうございます。
看板を設置しましたので、今後も御協力よろしくお願いいたします。