令和5年6月26日(月曜日)
- [初版公開日:2023年06月26日]
- [更新日:2023年6月26日]
- ID:11766

令和5年6月26日(月曜日)3年 社会の授業
今日から一週間が始まりました。
毎週月曜日は、生徒会による挨拶運動が行われています。
今日も朝から生徒会のメンバーが正門に立ち、挨拶する姿が見られました。
生徒会のメンバーのおかげか、4月より自分から挨拶できる生徒が増えて、うれしく感じています。
3年生の社会科は歴史で、第二次世界大戦について学習しています。
今日の社会は「戦争の長期化は、人々の生活にどのような影響を与えたのだろうか。」です。
ウェビングという方法を使い、今までの学習を生かして、人々の生活への影響につい考えました。
「働く人がいなくなる」「税金があがる」「生活必需品がなくなる」など、たくさんの考えがでたところで、教科書や資料集を使って政府の対策を調べました。最後には戦時中の生活についてまとめた動画を見て、学習を深めました。
第二次世界大戦はいくつもの戦争が同時に起こり、さまざまな国が関係してとても複雑で難しいところですが、生徒は意欲的に学習に取り組んでいました。


