小型家電リサイクルについて
- [初版公開日:2022年03月28日]
- [更新日:2022年3月28日]
- ID:9723
ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます


小型家電リサイクルについて
平成25年4月1日、小型家電に含まれるレアメタル・金・銅などの希少資源のリサイクルおよび使用済小型家電の効率的な回収による適正処理を目的に、「使用済小型電子機器等の再資源化の促進に関する法律」いわゆる「小型家電リサイクル法」が施行されました。この法律は、消費者や事業者に義務や負担を課す制度ではなく、自発的に回収方法および実施方法を工夫し、実情に合わせた形でリサイクルに取り組む促進型の制度です。
これを受け、町では、市場の動向や町の実情を踏まえた小型家電リサイクルに関する計画を策定し、希少資源の抽出等有用金属の回収に努めるべく、小型家電のリサイクルに取り組みます。


小型家電ってどんなもの…?
小型家電とは、家電リサイクル法に該当する4品目以外の各家庭にある電化製品のことです。
家電リサイクル法 | 小型家電リサイクル法 | |
---|---|---|
対象品目 | エアコン、洗濯機、乾燥機、冷蔵庫、冷凍庫、テレビ | 回収・リサイクルする品目は市町村が決定 |
使用済家電の回収方法 | 家電販売店が消費者から回収 | 回収方法は市町村が決定 |
再資源化の実施 | 製造メーカー | 認定事業者(国が認定) |
消費者の費用負担 | 対象品目によって数千円程度 | 市町村によって異なる |


小型家電リサイクルへの取り組み方
平成26年1月10日(金曜日)から小型家電リサイクルの取り組みを始めています。
〇回収方法
ピックアップ回収方式及びボックス回収方式により小型家電を回収します。
ピックアップ回収方式 燃えないごみ、粗大ごみ、直接搬入より出されたごみから霞クリーンセンター(ごみ処理場)内で選定し、回収します
ボックス回収方式 回収拠点を設けて小型家電回収用ボックスを設置し、皆さんに直接小型家電を投入していただき、回収します
〇回収品目
小型家電全般が対象です。ボックス回収は、11品目を対象とします。
〇費用負担
特別な費用負担はありません。
ただし、これまでどおり、ごみ集積所へ出す場合は燃えないごみ袋の料金、粗大ごみとして出す場合は粗大ごみステッカーによる手数料、霞クリーンセンターへの直接搬入で出す場合には処理手数料(50kgまで無料。超過分10kgあたり150円)がかかります。


小型家電の出し方
(1)燃えないごみ袋に入れて燃えないごみの日に出してください(燃えないごみ袋に入れて口がしばれないと粗大ごみ扱いとなります)
(2)粗大ごみとして、霞クリーンセンターにお申込みください
(3)霞クリーンセンターへ直接お持ちください
(4)ボックス回収方式の対象品目は回収ボックスにも投入できます
注意点
個人情報保護のため、携帯電話やパソコン等のデータは削除してから出してください。電池類、メモリーカード類は抜き取って出してください。
パソコンはごみ集積所に出すことはできません。霞クリーンセンターへ直接持ち込むか、粗大ごみとして町にお申込みください。また、町の連携・協力事業者による回収も行っています。詳細につきましては下記協力事業者をご覧ください。


ボックス回収
ボックス回収の対象となる11品目、および回収ボックスの設置場所については次のとおりです。
対象品目 携帯電話、デジタルカメラ、ビデオカメラ、電子手帳、電子辞書、携帯音楽プレーヤー、ACアダプター、ICレコーダー、カーナビ、ETC、携帯ゲーム機、電卓
回収ボックス設置場所 役場本庁舎、総合保健福祉会館、うずら出張所、中央公民館、図書館、かすみ公民館、本郷ふれあいセンター、フードスクエアカスミ阿見店、カスミ荒川本郷店

小型家電リサイクル用チラシ・ポスター
小型家電リサイクルチラシ(表面・A4版)(ファイル名:chirashi(omoteA4).pdf サイズ:1.49MB)
小型家電リサイクルチラシ(裏面・A4版)(ファイル名:chirashi(uraA4).pdf サイズ:1.31MB)
小型家電リサイクルポスター(ファイル名:posuta-.pdf サイズ:883.82KB)
- PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。


協力事業者

1.宅配便での回収
町では、小型家電リサイクル法の認定事業者である、リネットジャパンリサイクル株式会社と連携と協力に関する協定を締結し、宅配便による使用済パソコン等の無料回収を始めました。

不用なパソコン等を含む小型家電の回収
リネットジャパンリサイクル株式会社が、宅配便による回収を行います。
回収品目にパソコン本体が含まれている場合、1箱分の回収料金が無料となります。
※パソコンを含まない小型家電のみも回収できますが、別途費用が発生します。

箱のサイズ : 3辺合計140cm ・ 重量20kgまで

2.町内協力業者への持ち込み
町では町内に店舗がある「ブックオフスーパーバザー荒川沖店」と協力し、小型家電のリユース及びリサイクル化を行い、ごみの減量に取り組んでいます。
ご家庭で不要となった家電をお持ち込みいただき、お引き取りすることができますので、是非ご活用ください。
ブックオフスーパーバザー荒川沖店の詳細情報

引き取りまでの流れ
- 不要になった小型家電を「ブックオフスーパーバザー荒川沖店」の買取りカウンターへ持ち込みます。
- 受付を行い、買取りの査定がされます。
- 査定の結果、お値段がついたものは買取りされます。
- お値段がつかなかったものについて、引き取りを希望される場合はその場で引き取りになります。(無料または有料)
※引き取りされたものは小型家電リサイクル法で国の認定を受けた「リバーホールディングス」に引き取りをしていただき、適切にリサイクルされています。
※携帯電話やPCなど特定対象品目については無料で引き取りしていただけます。
また、有料となるものや一部引き取り不可のもの、および引き取りに関しての注意事項等が記載されていますので、お捨てになる前に必ず下記をご確認ください。
特定対象品目及び注意事項等はこちら(別ウインドウで開く)
区分 | サイズ(3辺合計) | 料金(税込み) |
---|---|---|
特定対象品目 | 無料 | |
小 | 80cm未満(外箱含む) | 300円 |
中 | 80cm~150cm未満(外箱含む) | 500円 |
大 | 150~250cm未満(外箱含む) | 2,000円 |
特大 | 250cm以上(外箱含む) | 5,000円 |