ページの先頭です

共通メニューなどをスキップして本文へ

スマートフォン表示用の情報をスキップ

あしあと

    「給食」のページ!

    • [初版公開日:2022年02月09日]
    • [更新日:2023年3月3日]
    • ID:9675

     

    > > > > >  栄養教諭の部屋  < < < < <      

    ~ 本校に食育指導に来てくださっている栄養教諭の先生からいただいた資料等を掲載します。 ~

     

    R4_1_20版 食育だより「みんなの力でろすのんを笑顔にしよう!(食品ロス)」

    R4_1_27版 食育だより「体のSOSを聞いてみよう! 今の自分と未来の自分(生活習慣病)」

    R4_9_21版 食育だより「オリジナルみそ汁を考えよう!(みそ汁づくり)」

    R4_10_14版 食育だより「おやつアドバイザーになろう!」

    R4_11_15版 食育だより「栄養バランスのいい献立ってなんだろう?」

    R4_12_2版 食育だより「みんなの力でろすのんを笑顔にしよう!」

    R4_12_6版 食育だより「だいはっけん! やさいのパワー」

    R4_12_13版 食育だより「めざせ! マナーのたつじん」

      

     

    > > > > >  今日のメニュー  < < < < <

    ~ 子供たちが楽しみにしている給食。今後、子供たちに人気のメニューや阿見町ならではのメニュー、子供たちの給食の様子などを随時紹介していきます。 ~

    令和5年3月3日 金曜日(ひなまつり献立)

    ごはん牛乳/菜の花そぼろ丼の具/大根とツナのサラダ/春のすまし汁/ひなまつりゼリー

    ひな祭りは多くの方々に知られる昔からの行事ですが、「『桃の節句』と言われる由来は?」と言われると「なぜ?」とお思いになる方も多いのではないでしょうか。桃の花は、元々は中国原産の植物で、中国では、桃の実には魔除けや邪気をはらう力があると信じられていました。日本でも同様に桃は縁起の良いものとして考えられており、百歳(ひゃくさい)を「ももとせ」とも呼ぶことから、長生きを象徴する植物としてもとらえられていました。ちょうど旧暦の3月初旬頃が桃の花の見ごろだったこともあり、ひな祭りを「桃の節句」として、桃の花を飾るようになっています。そんなひな祭り(桃の節句)にちなんだこの日のメニュー。春を思わせるぽかぽか陽気の中、子供たちは和やかな雰囲気の中で給食をいただきました。一番好評だったメニューは「ひなまつりゼリー」?

     

    令和5年2月17日 金曜日(かぜ予防ビタミンたっぷり献立)

    ごはん/牛乳/ビタミンたっぷりカレー/チーズサラダ/いよかん

    ビタミンCを多く含む「赤ピーマン」や「ブロッコリー」、「じゃがいも」が入ったカレー、「キャベツ」が使われているサラダ、「いよかん」など、風邪に負けない体をつくってほしいとの思いが込められた「ビタミンたっぷり」のメニューが提供されました。

     

    令和5年2月13日 月曜日(日本食べ物紀行~宮城県~)

    ごはん/牛乳/さんまのかば焼き/笹かま入りサラダ/三陸わかめのみそ汁

    さんまの全国有数の水揚量を誇る気仙沼市、明治初期、ヒラメを用いた笹の葉型の焼きかまぼこ(笹かまぼこ)を売り出し、全国に広めた仙台市、全国各地で生産されているわかめの中でも群を抜いて評判が高い「志津川湾産わかめ」の産地である南三陸町。この日の給食では、そんな「宮城県」をモチーフにした食材を使ったメニューが提供されました。

     

    令和5年2月8日 水曜日(リクエスト献立~阿見第一小学校~)

    中華めん/牛乳/ミルメーク/しょうゆラーメンスープ/ぎょうざ/もやのナムル/ぶどうゼリー

    とうとう順番が回ってきました。待ちに待った我が校のリクエスト献立。給食委員会の子供たちが考えに考え抜いてくれた献立は、いつもの定番と呼ばれるメニューとは全く異なったものであって、新鮮味と子供たちの発想の豊かさが感じられるメニューでした。

     

    令和5年2月7日 火曜日(おいしい阿見発見!~里芋~)

    麦ごはん/牛乳/豚肉のおろしソース/のり酢和え/里芋のみそ汁

    この日の給食では、阿見町産の里芋を使ったみそ汁が提供されました。阿見町の里芋は、作付面積、出荷量ともに県内第2位(44市町村中)。阿見町で生産される農作物の多くは県内トップクラスを占めています。子供たちは温かい里芋を口に、体も心も温まるひとときを過ごしていました。

     

    令和5年2月3日 金曜日(節分献立)

    ごはん/手巻きのり/牛乳/福豆/肉味噌炒め/ツナマヨ和え/節分すまし汁

    節分にちなんだ食材などを使ったメニューが提供されました。恵方巻きを思わせる手巻きごはん、鬼の顔の形をかたどったなるとが入ったすまし汁、そして節分に欠かすことができない福豆。子供たちにもっともっと福がくるようにとの願いが込められた時間になりました。

     

    令和5年1月30日 月曜日(地産地消献立)

    麦ごはん/牛乳/茨城県産豚肉のみそだれかけ/ヤーコン入りサラダ/あみっこけんちん汁

    「地産地消」とは、「地元で生産されたものを地元で消費する」という意味で使われている言葉です。学校給食でも創意工夫を凝らしながら地元で生産された食材を提供しています。子供たちも笑顔で阿見町の食材を味わっていました。

     

    令和5年1月27日 金曜日(おいしい阿見発見~れんこん~)

    ごはん/牛乳/和風ハンバーグ/阿見町産れんこんのサラダ/さといものみそ汁

    阿見町のレンコンは、収穫量、作付面積ともに「県内第7位(44市町村)」「全国16位(1805市町村)」、出荷量は「県内第7位」「全国第15位」となっており、阿見町のレンコンは、全国的にも有名な農産物となっています。この日のメニューでは、そのレンコンをふんだんに使ったサラダが提供されました。

    令和5年1月24日 火曜日(友好都市献立~中国 柳州市(りゅうしゅうし)~)

    ごはん/牛乳/ぎょうざ/春雨サラダ(バンサンスー)/たまごスープ(チータンタン)

    平成9年6月に友好交流を進めることで合意し、始まった阿見町と柳州市のつながり。互いに使節団や中学生の派遣と受け入れを行いながら深めていった交流。令和3年6月には、友好都市として協定書を締結し、そのつながりはさらに深いものとなっています。この日は、その柳州市にちなんだメニューが提供されました。

     

    令和5年1月18日 水曜日(世界食べ物紀行~フランス~)

    黒パン/牛乳/鶏肉のコンフィオランジュソース/カリフラワーのマリネ/オニオンスープ/シュークリーム

    この日はフランスの料理をモチーフにしたメニューが提供されました。あまり聞き慣れない「コンフィ」という料理は、「鴨の脚肉に油を浸して低温で火を入れたフランス南西部の名物料理」。さらに「オランジュ」とはフランス語で「オレンジ」ということ。フランスの雰囲気を醸し出すメニューの中で、子供たちに一番人気だったのはシュークリームでした。

     

    令和4年12月12日 月曜日(日本食べ物紀行~茨城県~)

    ごはん/牛乳/茨城県産豚肉のしょうが焼き/水菜サラダ/けんちん汁

    この日の給食では、茨城県の名産品を使ったメニューが提供されました。京野菜として知られる「水菜」ですが、実は全国で生産量第1位は茨城県。豚肉も畜産を営む戸数は全国第3位、育てられている頭数も全国第5位となっており、地域や生産者ごとに特色ある、こだわりがある、銘柄豚肉の生産が行われています。

     

    令和4年12月8日 木曜日(おいしい阿見町発見~ターサイ~)

    ごはん/牛乳/鶏肉のねぎだれ/阿見町産大根サラダ/阿見町産ターサイのかきたまスープ

    この日は、阿見町産の大根とターサイを使った料理が提供されました。「ターサイ」という野菜名はあまり耳にしませんが、この野菜は「はくさい」と同じ仲間で、中国の代表的な冬野菜だそうです。町内にある阿見産直センター(直売所)では、ターサイの料理教室の開催を予定しているようです。

     

    令和4年12月6日 火曜日(リクエスト献立~君原小学校~)

    麦ごはん/発酵乳/ポークカレー/たこナゲット/かみかみサラダ/お米のタルト

    君原小学校の子供たちからのリクエストメニュー。それぞれの学校ごとにメニューの組み合わせはさまざまであるものの、かみかみサラダとお米のタルトは、どの学校の子供たちにも人気の定番メニューですね。

    令和4年11月21日 月曜日~25日 金曜日(茨城を食べようウイーク)

    今週は茨城産・阿見産の食材を使った献立のオンパレード!!

    令和4年11月21日 月曜日

    ごはん/納豆/牛乳/厚焼き玉子/阿見町産キャベツの浅漬け/あみっこけんちん汁

    令和4年11月22日 火曜日

    ごはん/牛乳/県産鶏肉の甘だれがけ/阿見町産白菜の和え物/茨城いっぱいみそ汁

    令和4年11月24日 木曜日

    ごはん/牛乳/いなだのみそ焼き/肉入りサラダ/茨城いっぱいみそ汁

    令和4年11月25日 金曜日

    ごはん/牛乳/豚肉のしょうが焼き/油揚げのめんつゆ和え/阿見町産ひらたけのみそ汁

    茨城県産、阿見産の食材を使ったメニューのオンパレードだった1週間。自分たちの身の回りは、おいしい食材の宝庫だということをつくづくと実感した「茨城を食べようウィーク」になりました。

    令和4年11月10日 木曜日(阿見町いっぱい献立)

    ごはん/牛乳/チーズ/鶏肉の甘からヤーコンソース/カリフローレのマヨサラダ/阿見町野菜の煮込みスープ

    ヤーコンをすりおろした和風ソースをはじめ、阿見町で収穫された野菜を使ったスープ。そんな中にあって「カリフラーレ」というあまり耳にしたことがない、目にしたことがない食材を使ったサラダも提供されました。「カリフラーレ」は、平成24年に、ある会社で種が販売され始めて以降、栽培が広がった野菜で、茎が伸びた新種のカリフラワです。ちなみに、茨城県のカリフラワーの収穫量は過去15年間を見ても、全て全国第3位に入っています。

    令和4年11月7日 月曜日(いい歯の日献立)

    わかめごはん/牛乳/れんこんのはさみ揚げ/かみかみサラダ/鶏ごぼう汁

    「いい歯の日」は11月8日。この日は、1日早く「いい歯の日」にちなんだメニューが提供されました。れんこんやごぼうを使ったメニュー、さきいかが入ったかみかみサラダなど、かみごたえがある献立でした。蛇足になりますが、4月18日の「よい歯の日」という日もあるそうです。

    令和4年10月27日 木曜日(おいしい阿見発見!!~里芋~)

    ごはん/牛乳/鶏肉のレモン煮/おかか和え/里芋入り具だくさん汁

    茨城県の里芋の生産量(収穫量)は全国第8位。中でもこの県南地域は、県内でも有数の生産量(収穫量)を誇っています。この日は、阿見町で収穫された里芋を使っての地産地消のメニュー。阿見町をおいしくいただきました。

    令和4年10月26日 水曜日(半世紀続くメニュー~阿見町のミートソース~)

    ソフトめん/発酵乳/ミートソース/ヤーコンのサラダ/洋なしのコンポート

    今年度2度目のミートソース。阿見町の小中学校に通った方には懐かしさを感じるメニューではないでしょうか。50年間(半世紀)、味も食材もほとんど変わることなく守り続けられている人気のメニューです。

    令和4年10月13日 木曜日(リクエスト献立~本郷小学校~)

    わかめごはん/牛乳/からあげ/かみかみサラダ/ワンタンスープ/かぼちゃプリン

    「リクエスト献立と言えばこれ!」と言い切ってもよいほどの、子供たちが大好きなメニューがこの日も並びました。さらには、ハロウィン(10月31日)を思わせるかぼちゃプリンも添えられて。この先もまだまだ登場する各学校からのリクエスト献立では、どんなメニューが並ぶのでしょうか? とても楽しみです。

    令和4年10月11日 火曜日(おいしい阿見発見!~ねぎ~)

    麦ごはん/牛乳/豚肉のねぎソース/マカロニサラダ/冬瓜のスープ

    茨城県のねぎの生産量は全国第3位。阿見町のねぎは1年を通して出荷されるということですが、夏ねぎの時期に出荷の最盛期を迎えます。この日の献立はねぎソースがかかった豚の焼肉。豚肉のしょうが焼きが好きだという人は多いかと思いますが、それとはちょっと違った味わい。子供たちも、普段あまり味わったことがないソースがかかった焼肉を口いっぱいに頬張っていました。

    令和4年10月7日 金曜日(十三夜献立)

    ごはん/牛乳/スコッチエッグ/秋大根のサラダ/お月見汁/さつまいもと栗のタルト

    今年の十三夜は10月8日。「十五夜」に次いで美しい月とされ、栗や豆の収穫期にあたることから、「栗名月」「豆名月」と呼ばれることもあるそうです。この日の献立も、月にちなんだもの、秋の食材を含んだもの、月を連想させるものなど、食べ物を並べたトレーの上には、秋の名月があふれかえっていました。

     

    令和4年10月6日 木曜日(目の愛護デー献立)

    ごはん/牛乳/ビタミンたっぷりカレー/野菜豆腐ナゲット/ブルーベリーゼリー和え

    正確には「目の愛護デー」は10月10日。10と10を横にすると、人の顔の目と眉に見えることから「目の愛護デー」とされています。60年以上も続く「目の愛護デー」。次のような歴史を経て、この名称が定められたそうです。「1931年(昭和6年)、中央盲人福祉協会の提唱により『視力保存デー』と定めた。」→「1938年(昭和13年)、日本眼科医会の申し出によって、9月18日を『目の記念日』として変更された。」→「戦時中は一時活動中止」→「1947年(昭和22年)、再び中央盲人福祉協会が『目の愛護デー』と名称を改め、10月10日をその日と定めた。」 長い歴史があるのですね。

    令和4年9月26日 月曜日(リクエスト献立~竹来中学校~)

    麦ごはん/牛乳/鶏肉の甘だれがけ/かみかみサラダ/ワンタンスープ/お米のタルト

    この日は、竹来中学校の生徒からリクエストがあったメニュー。「鶏肉」「かみかみサラダ」「ワンタンスープ」「お米のタルト」といったリクエストと言えば「定番!!!」と言ってもよい、子供たちが大好きな料理が提供されました。

     

    令和4年9月16日 金曜日(世界食べ物紀行~ベトナム~)

    ごはん/牛乳/春巻き/小松菜とえびのサラダ/フォー

    この日は、ベトナム料理をモチーフにしたメニューが提供されました。とある旅行会社のホームページに掲載されていた「担当者おすすめ!絶対食べたいベトナムグルメ7選」のページを見ると、第1位が「ゴイクォン(生春巻き)やチャーゾー(揚げ春巻き)」、第2位が「フォー」とありました。春巻きは普段から目にすることが多い食べ物ですが、フォーは…? フォーは、米粉を使った麺のことであり、牛肉や鶏肉をのせ、スープをかけて食べるのが一般的な料理だそうです。

    令和4年9月9日 金曜日(お月見献立)

    ごはん/牛乳/ハムステーキ/五目きんぴら煮/お月見汁/お月見ゼリー

    今年は9月10日(土曜日)が「中秋の名月(十五夜)」。その前日の給食では、月の形をかたどった具材が入った汁、お月見の絵が描かれたふたと月の形が散りばめられたゼリーなど、お月見を思わせるメニューが提供されました。この時期は、イモの収穫期に当たるため、「芋名月」と呼ばれることもあるようです。

    令和4年9月6日 火曜日(残暑を乗り切ろう献立)

    麦ごはん/牛乳/スタミナ焼肉/ピリ辛水ぎょうざスープ/フルーツポンチ

    にら、しょうが、にんにくなどの自然と力がわいてきそうな食材を使ったスタミナ焼肉。味付けも子供たち向けに整えられており、おいしくいただきました。水ぎょうざもピリ辛とはいえ、こちらも子供たち向けの味付けで、辛すぎずのあっさりスープでした。

    令和4年9月5日 月曜日(おいしい阿見発見!~冬瓜(とうがん))~

    麦ごはん/牛乳/ハンバーグオニオンスープ/かにかま入りサラダ/冬瓜のスープ

    冬瓜とはウリ科の野菜です。冬の瓜と書きますが、旬は夏で、そのままの形で冷暗所に保存しておけば、冬までもつことから、このように書き表すようになったようです。茨城県の冬瓜の生産量は全国8位で、阿見町でも多く生産されています。旬の野菜のスープを味わいながら、たくさんの特産品に恵まれた阿見町にいることの喜びを感じることができたひとときでした。

     

    令和4年7月20日 水曜日 (リクエスト献立~阿見第二小学校~) 

    冷やし中華めん/冷やし中華スープ/牛乳/冷やし中華の具/春巻き/豚肉の甘辛煮/レモンゼリー

    この日の献立は阿見第二小学校の子供たちからのリクエスト。どの学校でも、わかめご飯や唐揚げといったリクエストが多い中、今回のリクエストは夏にぴったりの冷やし中華。みんながみんな、夏を満喫した時間になりました。

    令和4年7月15日 金曜日 (おいしい阿見発見!~すいか~) 

    ごはん/発酵乳/夏野菜のキーマカレー/コーンサラダ/すいか

    夏と言えば「すいか」。阿見町の大玉すいかは、50年以上の歴史をもつ全国的にも高い評価を得ている名産品です。平成2年度には、口当たりのよさと糖度の高さで、県の「銘柄産地指定」を受けました。

     

    令和4年7月7日 木曜日 (七夕献立) 

    麦ごはん/牛乳/星のハンバーグ/お星さまサラダ/天の川汁

    本日提供されたメニューは、年間の行事「七夕」にちなんだもの。星の形に整えられたハンバーグ、小さな星形のチーズが散りばめられたサラダ、そうめんを天の川に見立てた汁。願いや夢を思い浮かべながらいただくと、すべてが叶ってしまうような、そんな気持ちになってくる給食でした。

    令和4年7月4日 月曜日 (紫いもチップス) 

    麦ごはん/牛乳/白身魚のチリソースがむ/ツナサラダ/豚汁/紫いもチップス

    本日提供された「紫いもチップス」は、阿見町が非常事態に備えてストックしていた備蓄品です。その意図は次のようなものです。

    「R4 7月 献立予定表(学校給食センター)」から---阿見町では、災害などの非常事態に備えて、パンや飲み物などをストックしています。食品を買い置きしておき、賞味期限が切れる前に消費し、消費した分を買い足すことで一定の量を備蓄しておく「ローリングストック法」を行っています。今後、年間を通して、備蓄の食品を使用していきます。

      

    令和4年6月21日 火曜日 (日本食べ物紀行~北海道~)

    麦ごはん/牛乳/ザンギ/コーンとアスパラのサラダ/石狩鍋

    北海道の名物料理を取りそろえたメニュー。

    ところで「ザンギ」って? 最近、「ザンギ」と書かれたお店をよく見かけるようになりましたが、「ザンギ」と「唐揚げ」って何が違うのでしょうか? 「鶏肉に下味をつけ、味付きの粉をつけて揚げるのがザンギ」や「ザンギと唐揚げの違いはないと思う」などさまざまな声がありますが、一番多かったのは、「ザンギの方が味が濃くて、唐揚げはそこまで味は濃くない」という声。いったい何が違うのか? 皆さんも調べてみてはいかがですか。

    令和4年6月13日 月曜日 (リクエスト献立)

    麦ごはん/発酵乳/ポークカレー/チキンナゲット/チーズサラダ/アイス

    この日の献立は舟島小学校の子供たちからのリクエスト。やはり子供たちはカレーライスが好き。今回はそれにアイスクリームまで出ていて。町内の学校の子供たちの嗜好の違いが楽しめるリクエスト給食。次回はどんなメニューがリクエストされるのか、今からわくわくです!

     

    令和4年6月3日 金曜日 (虫歯予防デー献立)

    ごはん/牛乳/骨ごとさんま煮/ブロッコリーと枝豆のごま和え/カルシウムたっぷり根菜汁

    毎年、6月4日から6月10日までは「歯と口の健康週間(歯の衛生週間)」となっており、その中の6月4日が「虫歯予防デー」とされています。この日はカルシウムの摂取を意識したメニューが提供されました。「骨ごとさんま煮」も骨を感じることがないように加工されており、とてもおいしくいただきました。

    令和4年5月23日 月曜日 (世界食べ物紀行~韓国~)

    麦ごはん/牛乳/ビビンバ/チヂミ/サムゲタン風スープ

    韓国を代表する料理を揃えた献立。サムゲタンは、韓国では「夏バテ時の疲労回復」としてよく食べられることから「夏の料理」として提供する店が多いとのことです。夏はまだ先ですが、元気が出る料理のようです! 「もりもり食べて、元気も、もりもり!」ですね。

     

    令和4年5月20日 金曜日 (初夏を味わう献立)

    ごはん/牛乳/かつおのピリッとジャン/アスパラサラダ/新たまねぎのスープ

    朝から春らしい青空が一面に広がっている。そんな中での、初鰹、新玉ねぎ、路地物アスパラガスという旬のまっただ中にある食材を使っての献立。子供たちは、体いっぱい、おなかいっぱい、春を満喫していました。

    令和4年5月16日 月曜日 (おいしい阿見発見!~大根~)

    麦ごはん/牛乳/チーズハンバーグ/大根サラダ/ポトフ

    阿見町の大根。その収穫量は県内・全国ともに上位にあります。特に、この時期に収穫される「春だいこん」は、県内では「44市町村中7位」、全国では「1805市町村中77位」(ジャパンクロップスホームページより)となっています。阿見の名産品をおいしくいただけたひとときになりました。

     

    令和4年5月2日 月曜日 (リクエスト献立)

    麦ごはん/発酵乳/から揚げ/かみかみサラダ/豚汁/お米のタルト

    いつもより、短い間隔でやってきたリクエストと献立の日。今月のリクエスト献立は、朝日中学校の子供たちが考え、組み合わせてくれたもの。いつものリクエスト献立と嗜好が違っていたのは「豚汁」。とても、いい味わいでした。

    令和4年4月26日 火曜日 (リクエスト献立) 

    わかめごはん/牛乳/ミルメーク/ハンバーグオニオンソース/かみかみサラダ/たまごスープ/さくらゼリー

    今月のリクエスト献立は、阿見小学校の子供たちが考え、組み合わせてくれたもの。…といいつつ、やはりこの日も、定番の「わかめごはん」と「かみかみサラダ」がメニューの中に加えられていました。「かみかみサラダ」は、さきいかが入った野菜サラダ。お子様に、できあがりの様子を聞きながら、おうちでも「かみかみサラダ」作りに挑戦してみてはいかがでしょうか。

    令和4年4月12日 火曜日 (入学・進級おめでとう献立)

    麦ごはん/牛乳/照り焼きチキン/切り干し大根のサラダ/お祝い汁/お祝いゼリー

    1年生の入学と2~6年生の進級をお祝いするメニュー。「祝」の文字が描かれたなるとが入ったすまし汁とストロベリーゼリー。子供たちは、一口一口かみしめながら、入学・進学の喜びを味わっていました。

    令和4年3月23日 水曜日 (今年度最後の給食!)

    ピタパン/牛乳/焼きそば/フランクフルトソテー/フルーツのクリーム和え

    今年度最後の給食! この1年間を振り返って、子供たちは、どのようなことを頭の中に思い浮かべているのでしょう。
    ピタパンは、中近東発祥のパン。中がポケット状の空洞になっていて、そこに柔らかめの焼きそばをはさんでいただきます。子供たちにとっては、人気のメニューの一つとなっています。

    令和4年3月17日 木曜日 (卒業おめでとう献立)

    赤飯/ごま塩/牛乳/とんかつ/ハムサラダ/お祝い汁/お祝いケーキ

    翌日に控えた卒業式。子供たちの卒業をお祝いするメニューでした。6年生にとっては、小学校でいただく最後の給食。お祝い事のメインである赤飯とともに、ストロベリー味のケーキなど、6年生の子供たちは、小学校での最後の味をかみしめていました。

    令和4年3月16日 水曜日 (阿見町の給食を食べられてよかった!)

    ソフトめん/牛乳/ミートソース/たこ焼き/ツナサラダ

    その昔、私(校長)が町内の小学校に通っていた時から、提供されているメニュー。味も具材もほぼ変わらず、半世紀も続くこのミートソースは、ケチャップ味が効いたジャガイモ入りで、さらに、麺はソフトメン。阿見町でしか食べられないと言っても過言ではないこのメニュー。レストランでのミートソースとは、ちょっと違っているものの、この独特なソースが、独特なうま味を引き出しています。

    令和4年3月7日 月曜日 (世界食べ物紀行~タイ~)

    ごはん/牛乳/ガパオライスの具/春雨サラダ/タイ風スープ

    今月の世界の料理は「タイ」。タイというと、「ガパオライス」がすぐに浮かびますが、調べてみると、「春雨サラダ」も有名のようです。そのタイ料理をモチーフにした給食をおいしくいただきました。

    令和4年3月4日 金曜日 (ひなまつり献立)

    麦ごはん/牛乳/豚肉のおろしソース/ごま和え/春のすまし汁/ひなまつりゼリー

    昔から長く伝わる行事(季節)をモチーフにしたメニュー。春の訪れを思わせる「春のすまし汁」、そして、表面にひし餅をかたどった飾りが施された「ひなまつりゼリー」。やはり、子供たちが大喜びしたのは、「ひなまつりゼリー」の方(?)でした。

     

    令和4年1月28日 金曜日 (おいしい阿見発見!~れんこん~)

    ごはん/牛乳/いかの香味焼き/阿見町産れんこんきんぴら/さつまいものみそ汁

    この日は、阿見町産のれんこんを使ったメニュー。「地元で生産されたものを地元で消費する」、「地産地消」のメニューでした。

     

    令和4年1月27日 木曜日 (世界食べ物紀行~中国~)

    麦ごはん/牛乳/油淋鶏(ユーリンチー)/もやしのナムル/酸辣湯(サンラータン)

    阿見町給食センターでは、「世界各国・各地」、「日本の各地」、「阿見町産の食材」などをモチーフにしたメニューを提供してくれています。この日は中国料理を取り上げたメニューでした。

     

    令和4年1月25日 火曜日 (リクエスト献立)

    わかめごはん/発酵乳/からあげ/かみかみサラダ/ワンタンスープ/お米のタルト

    月に1回程度提供されるリクエスト献立。町内各小中学校の子供たちが食べたいメニューをリクエストします。今月のリクエストは、あさひ小学校の子供たちからのものですが、「毎回!」「全校から!」リクエストされると言っても過言ではない大人気のメニューが、「わかめごはん」、「かみかみサラダ」、「ワンタンスープ」です。「からあげ」は、「鶏肉のピーナッツがらめ」と人気を二分しています。

     

    令和3年12月21日 火曜日 (冬至献立)

    麦ごはん/たまごふりかけ/牛乳/たらのゆず風味だれ/白菜の塩昆布和え/ほうとう

    阿見町給食センターでは、暦や行事等に合わせた季節感あふれる給食を提供してくれています。今年の「冬至」は12月22日。この日は、「冬至」を感じさせるメニューでした。

     

    令和3年12月16日 木曜日

    麦ごはん/牛乳/マーボー豆腐/ぎょうざ/もやしのナムル

    辛みが全くないマーボー豆腐。豆腐とひき肉のあんかけ煮のようなメニューですが、このメニューを大好きな子供が多く、おいしくいただいています。

     

    令和3年12月15日 水曜日

    給食の配膳時の緊張した様子をじょうずに表現してくれた子がいますので紹介します。(文章は、一部漢字表記に直させていただいています。)


    1年 土門 煌芽(どもん こうが)

     給食当番をしたよ。

     ぼくは、給食当番で、ご飯をよそいました。しゃもじで少しずつよそいました。

     はじめに、お椀を取って、ご飯を入れます。それから、並んでいる人のお盆に、そっと乗せてあげます。お盆に乗っているおかずを触らないように、気を付けます。手にご飯粒がくっつくので、難しいです。

     いっぱい並んでくるので、あわててしまいます。ポトッと落とさないようによそうのが大変だけど、終わるとホッとします。

     

    令和3年12月10日 金曜日

    ごはん/牛乳/さばのみそ煮/ブロッコリーのサラダ/具だくさんけんちん汁

    6年生の子供たちが家庭科の授業で考案、給食センターに提案し、町内全小中学校で提供されたメニューです。


    【お昼の校内放送から】

     みなさんにお知らせです。今日の献立は、6年1組が、家庭科の授業で、栄養教諭の阿見小の宮澤先生といっしょに考えたメニューです。また、12月6日のホイコーローのメニューは、6年2組が考えました。栄養のバランスの整った、6年生が考えたメニュー。作ってくれた人たちへの感謝の気持ちも大切にして、おいしくいただきましょう。