阿見町の公共交通
- [初版公開日:2022年04月08日]
- [更新日:2023年6月19日]
- ID:9640
ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます

阿見町の公共交通

阿見町デマンドタクシー『あみまるくん』
阿見町では、「デマンドタクシー」あみまるくんを運行しています。交通手段に不便をきたしている方に、自宅や指定の場所から目的地まで、乗り合いにより送迎いたします。
現在、『あみまるくん』はワゴン型車両2台とミニバン型車両1台の計3台で運行をしております。
※令和4年3月末での『あみまるくん』登録者数は3,408人です。

あみまるくん利用方法
- デマンドタクシーを利用するには、あらかじめ利用者登録が必要です。
- 阿見町にお住いの人が対象です。
- 「阿見町デマンドタクシー 利用登録申請書」に必要事項を記入し、下記のお申し込み先へ申請ください。
お申込み方法 | お申込み先 |
---|---|
持参でのお申込み | 阿見町役場 産業建設部 都市計画課 |
郵便でのお申込み | 〒300-0392 阿見町中央1丁目1番1号 阿見町役場 産業建設部 都市計画課 行 |
阿見町デマンドタクシーの運行について
阿見町デマンドタクシー利用登録申請書

阿見町地域公共交通活性化協議会
阿見町では道路運送法(昭和26年法律第183号)の規定に基づき、地域における需要に応じた住民の生活に必要なバス等の旅客輸送の確保その他旅客の利便の増進を図り、地域の実情に即した輸送サービスの実現に必要となる事項を協議するため、並びに、地域公共交通の活性化及び再生に関する法律(平成19年法律第59号)第6条第1項の規定に基づき、地域公共交通計画(以下「公共交通計画」という。)の作成に関する協議及び公共交通計画の実施に係る連絡調整を行うため、協議会として設置しています。

阿見町地域公共交通活性化協議会 規約・名簿
規約・名簿
- PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。

阿見町地域公共交通活性化協議会 開催状況
令和元年度 第1回阿見町地域公共交通活性化協議会
- PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。
令和元年度 第2回阿見町地域公共交通活性化協議会
- PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。
令和2年度 第1回阿見町地域公共交通活性化協議会(書面協議)
- PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。
令和2年度 第2回阿見町地域公共交通活性化協議会(書面協議)
- PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。
令和3年度 第1回阿見町地域公共交通活性化協議会(書面協議)
- PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。
令和3年度 第2回阿見町地域公共交通活性化協議会(書面協議)
- PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。
令和4年度 第1回阿見町地域公共交通活性化協議会
- PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。
令和4年度 第2回阿見町地域公共交通活性化協議会
- PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。
令和5年度 第1回阿見町地域公共交通活性化協議会

阿見町地域公共交通計画(令和5年2月策定)
『地域公共交通計画』は、地域公共交通の活性化および再生に関する法律(平成19 年法律第 59 号)に基づく計画で、「地域にとって望ましい公共交通ネットワークの姿」を明らかにし、「まちづくりの取組との連携・整合」を確保する地域公共交通のマスタープランとしての役割を果たすものです。地域公共交通に関する取組を計画的に進めることで、限られた資源を有効活用し、持続可能な地域公共交通の形成を図るものです。
『阿見町地域公共交通計画』は、 『阿見町第6次総合計画(後期基本計画)』、『 阿見町都市計画マスタープラン 』 等の上位計画で掲げられている「公共交通の利便性の実現」を念頭に置き、デマンドタクシーの運行内容の最適化、近隣の鉄道駅へのアクセスの向上等を視野に入れ 、まちづくりの総合的な観点から、策定を行うものです。本町の地域特性や地域公共交通の現状、課題等を踏まえ、本町が目指す将来都市像を実現するうえでの地域公共交通の役割を明らかにするとともに、その基本的な方針、目標および施策体系を計画としてまとめたものです。
関連ファイル
- PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。