ページの先頭です

共通メニューなどをスキップして本文へ

スマートフォン表示用の情報をスキップ

あしあと

    令和3年度 2学期

    • [初版公開日:2021年10月11日]
    • [更新日:2021年10月11日]
    • ID:9398

    ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます

    令和3年度 修了式

    令和3年度の修了式が行われました。一人一人のしっかりとした表情に1年間の成長が感じられました。春休みにしっかりと心の充電をして、新しい学年の準備をしてほしいと思います。保護者の皆様・地域の皆様ご理解・ご協力ありがとうございました。

    第75回 卒業式

    今日は全校児童・保護者・教職員の見守る中、第75回卒業式がしめやかに行われました。18名の卒業生がしっかりとした表情で卒業証書を受け取り、君原小学校を巣立っていきました。卒業生の皆さんの今後のご活躍を願っています。

    明日は卒業式です

    明日は卒業式です。今年は、感染症対策を十分にして、君原小学校全員で6年生の卒業式に参加することにしました。6年生の門出を祝うために、しっかりと準備をしました。

    ありがとう6年生

    6年生に感謝の気持ちをこめて「ありがとうの会」を開きました。コロナ感染症予防のためのオンライン学習日もあり、準備万端とはいきませんでしたが、お世話になった感謝の気持ちを込めて「ありがとう」を伝えました。6年生もとても喜んでくれました。

    5年生 筆を大きく動かす

    本校では各学年の書写の時間に地域の専門家をお招きして毛筆をご指導いただいています。5年生の教室では条幅の半分程度の大きさの用紙に自分で選んだ文字を書く練習をしていました。墨のつき具合、第一画目に筆を置く位置など真剣に考えながら筆を運んでいました。なかなか素晴らしい出来映えでした。

    6年生、算数を楽しんでいます!

    卒業を2週間後に控えた6年生の教室では、小学校で身に付けた知識を活用しながら、算数の問題にチャレンジしていました。クイズや迷路にチャレンジしているような気持ちで楽しく取り組めるようです。相談したり、じっくり考えたり、自分のスタイルで解答を導き出していました。教室の壁際には、完成した卒業制作が飾られていました。

    ありがとうの会に向けて

    3月9日に予定している「ありがとうの会」(6年生を送る会)の準備をどの学年もがんばっています。4年生の教室でも大汗をかきながら一生懸命練習していました。内容は当日まで秘密ですが、お世話になった6年生にみんなの気持ちが伝わるといいな、と思っています。

    作業が早くなったね!

    どきどきしながら入学してきた1年生も、もうすぐ進級です。4月に比べるといろいろな作業を手際よく進める姿が目立ちます。困ったときは、友達にアドバイスをもらって、大人が手助けしなくてもどんどん進みます。頼もしい上級生になる日も間近です。

    めざせ!倒立名人!

    3・4年生の体育で倒立にチャレンジしました。前転・後転でも難しいのに、みんな次々に倒立にチャレンジしていきます。体が大きく成長する前に自分の体を支えたり、持ち上げたりする力を付けることは大切です。ケガには十分気を付けて取り組んでいこうと思います。

    垂直とは・・・

    4年生は算数の時間に「垂直とは?」ということの解明に取り組んでいます。実際にボール紙でサイコロを作り、垂直についてしっかりと目で確かめました。中には定規を持ち出して垂直を作り出している子もいました。

    6年生 卒業制作

    卒業式まであとわずか。6年生は、今、卒業制作である、オルゴール作りに取り組んでいます。図案はそれぞれですが一彫り一彫り思いをこめて丁寧に進めています。このオルゴールが完成する頃は校庭の桜も咲いていることでしょう。

    上手になったね!短なわも長なわも

    1・2年生の体育で、なわとびの練習をしていました。前半は1人ずつ短なわの練習です。以前よりたくさんの回数をとぶことができるようになっていました。1年生は前とびや後ろとび、2年生は難しいとび方にチャレンジしていました。後半は長なわです。先生と2年生がまわし手になって、みんながこわがらずにまわっているなわに入れるように練習をしました。しばらくすると、みんなでつながりながらとぶことができるようになってきました。

    校庭の春

    寒い日が続きますが、校庭のあちらこちらに春の訪れを感じます。木々の芽も徐々にふくらみ、季節の移り変わりを今か今かと待ちわびているようです。

    今日から通常登校

    3週間ぶりの登校です。タブレットや借りていた本などを袋に入れて、みんな元気に登校できました。「おはよう、元気だった?」と聞くと、「元気だったよ」と答えが返ってきました。リモート中はご家庭でたくさんのサポートをしていただき、ありがとうございました。元気な子供たちに会えて本当にうれしかったです。6年生も卒業までわずかです。1日1日を大切にみんなで過ごしていきたいです。

    県立医療大学からの実習生

    毎年、阿見町内の小中学校に、県立医療大学の生徒の皆さんが実習に来ます。学校保健についてお話を聞いたり、様子を見るためです。今年も5人の実習生が君原小にきてくれました。残念なことに、リモート学習中だったので、子供たちとの交流はできませんでしたが、タブレット越しに学習の様子を見てもらったり、学校保健的な掲示物を作成したりしてくれました。

    入学説明会

    令和4年度入学説明会を開きました。来年度入学予定の保護者の方に4月からの生活を中心にお話ししました。1年生の入学をみんな心待ちにしています。

    見守ってくれてありがとう

    道路沿いに推定樹齢40年の大きな樹がありました。校舎より大きく成長して、高いところから子供たちを見守ってくれていました。最近、枝や木のみが風にあおられてだいぶおちてくるようになり、大風の日には大きな枝も落ちてくるようになりました。子供たちの安全と周囲のご家庭への影響も考えて、切っていただくことになりました。ご協力いただいた皆様、ありがとうございました。

    みんな元気かな?

    1月31日から、コロナウィルス感染症予防のため阿見町の小学校はリモート学習を中心に進めることになりました。みんなと一緒に教室で勉強できないのは残念だけれども、タブレットの画面越しにみんなの頑張りを応援します。

    3・4年生のマット運動

    3・4年生は体育の時間にマット運動に挑戦しました。前転や後転、開脚前転など友達のよいところをまねしながら美しく演技できるようになるように、と頑張りました。

    話し合って決めよう

    学級活動の時間に話し合い活動の準備をしている1年生。どの学年でも、自分たちに関わる身近なことやみんなで力を合わせて解決した方がよいことなどを議題にして話し合う時間があります。1年生は担任の先生と話し合いながら今日の話の流れを確認していました。みんなで知恵を出し合い、意見を交わしながらよりよい学級をめざしてほしいです。

    上手すぎてびっくり!4年生版画作品

    4年生の教室にすばらしい芸術作品を発見!丁寧に仕上げた紙版画が棚に乾かしてありました。表現したい物を中心に置き、しっかりと細かいところまで描かれていました。水彩画とは違う味わいが一つ一つの作品から感じられました。

    楽しかったね!縦割り班活動

    今日は楽しみにしていた縦割り班活動の日です。6年生がみんなが楽しく過ごせるように考えてくれました。お馴染みのドッジボールやケイドロ、ちょっと変わったネーミングの「ブルドック」など各班に分かれて体全体を使って楽しみました。計画してくれた6年生の皆さん、ありがとう!

    5年生 ヤーコン収穫

    5年生は畑の先生であるJAさんの力を借りて、5月から畑でヤーコン栽培にチャレンジしていました。阿見特産のヤーコンは、さまざまな理由から栽培する人が減少しているそうです。5年生みんなで力を合わせて、リヤカーや一輪車がいっぱいになるほど収穫しました。他の学年の友達にも分けて、阿見の味を楽しんでもらおうと思います。

    1年生 絵画教室

    1年生が地域の美術の先生に絵画指導を受けました。画用紙に大きくゆっくりとへびのかたちを描いていきました。みんな真剣にゆっくりゆっくりと鉛筆を動かしていました。

    書き初め2022

    今日は書き初めにチャレンジです。今年もコロナ対策のため各教室で実施しました。一人一人、筆や鉛筆をしっかり持ち、姿勢に気を付けて書きました。新年への熱い思いが文字にしっかりと表れていました。

    学力診断のためのテスト

    4~6年生が茨城県で一斉に行われる「学力診断のためのテスト」に1~3年生は「定着度診断テスト」にチャレンジしました。みんな、今まで学んだことを生かして難問を解いていました。

    新年が明けました!

    令和4年が明けました。17日間の冬休みが終わり、学校に子供たちの声が響きます。久しぶりの授業でしたが、みんな一生懸命頑張りました。下校で校庭に並ぶと、みんなの影が長~く伸びていました。「ぼく、大きくなっちゃった」毎日成長しているみんなに大きな拍手を送りたくなりました。

    冬休み前集会

    今日は12月24日。明日から17日間の冬休みに入ります。その前に、みんなで校庭に集合し、9月から12月までを振り返りました。生徒指導主事の先生からも冬休みの生活についてお話がありました。楽しかった思い出や、身に付いた学習をご家庭でも是非整理してみてください。保護者の皆さん、地域の皆さん、令和3年も大変お世話になりました。よい年をお迎えください。

    5年生 味噌汁をつくる

    家庭科の実習で5年生は「味噌汁」づくりにチャレンジしました。それぞれ、家庭から味噌汁の具材を持参し、自分の分だけの調理です。慣れない手つきでしたが一生懸命材料を切り、計画通りにだしをとるところから始めました。よい香りが家庭室から学校中に漂っていました。

    それぞれの学年で・・・

    冬休みまであとわずか・・・。それぞれの学年でまとめの活動を行っていました。2・3年生はお楽しみ会。みんなで話し合いながら、準備を進めてきました。コスチュームに身を包んだ司会者や受付のみんなのリードで宝探しやドッチボールで盛り上がりました。5年生は、最近、みんなで大縄の8の字とびをしています。休み時間になるとまわりはじめた縄にリズムよく跳び込みます。さすが5年生。縄に引っかかってしまっても、静かにフォローをしながら跳び続けていました。6年生は、卒業アルバムの写真撮影。みんな大きくなったなあ、と感慨ひとしおです。6年生の存在感は大きいな、と思いました。

    遊び方と遊ぶ場所に気をつけよう

    2・3年生の教室で、校内での安全な生活について学習していました。プリントを使いながら自分たちの近くにある「危険」について考えました。自分事として、生活を見直す機会としてほしいです。

    霜ばしらだよ!

    寒い日が続き、校舎の日陰に霜ばしらができていました。子供たちは踏んだときの音や感触が楽しくて何度も何度も試していました。2年生は生活科の時間、学校の周りをぐるりとまわってずいぶんと大きな霜ばしらを見つけました。映画のヒロインになったような気持ちで霜ばしらを投げ、光りながら舞い落ちる氷を見ながら熱唱していました。

    授業参観にきていただきありがとうございました

    今日は、授業参観を実施しました。先週のたてわリンピックに続き、学校においでいただく機会が集中してしまいましたが、たくさんの保護者の方に子供たちの学習への取り組みを見ていただきました。子供たちも落ち着いて授業に取り組むことができていました。また、授業参観と並行して音楽鑑賞会も開催しました。授業参観で緊張した心をリラックスさせた子供たちでした。

    6年生 オランダを知る(2)

    6年生はロッテルダム日本人学校小林校長先生を講師に招いて、社会の時間に江戸時代から日本と関わりの深いオランダについて学びました。現在のコロナの状況や日本人学校の子供たちの学びの様子、そして、江戸時代のオランダと日本の関わりなどについて教えてくださいました。前回はみんなでビックパッドに映し出された映像を見ながら話を聞きましたが、今回は一人一人のタブレットで資料を共有したことで、より身近にオランダを感じることができたようでした。

    6年生 家庭科調理実習!

    6年生が家庭科の時間に一人一品調理に取り組みました。材料や必要な調理器具を自宅から持ち寄り、身支度も整え、感染症対策もバッチリです。事前に調理方法などをリサーチし、自分の計画で料理を作りました。さすが6年生。想像以上の出来映えでした。

    オンラインで 英会話にチャレンジ!

    5・6年生は、英語の授業で学習した会話文を使って、オンラインでたくさんのaltの先生と英語でのやりとりを楽しみました。オンライン上でたくさんのaltの先生が待機してくれていて、一人とオンライン英会話が終了すると、次に待機しているaltの先生と会話ができるようなシステムになっていました。初めは緊張気味の子供たちでしたが、徐々に表情が明るくなり、授業の最後は、はじけそうな笑顔で英会話を楽しんでいました。スモールステップを積み重ねた結果、英語を介して他国の人々とつながれる楽しさを味わった5・6年生でした。

    サンタが教室にやってきた!

    1年生の教室に少し早めのサンタさん訪問がありました。給食の片付けや歯磨きを済ませて席に着くと、「コンコン」と、ノックの音。「こんにちは~」と教室に入ってくるサンタさんを見て、1年生の子供たちはびっくり!教室は一瞬静まりかえってしましました。サンタさんの優しそうな声にだんだん緊張も解けて・・・最後は記念写真まで撮りました。

    2021 君原小たてわリンピック 開催

    今日は、「2021 君原小たてわリンピック」を実施しました。これは、コロナの影響で今年も運動会ができなかったための代替行事です。縦割り班で2チームに分かれ「猛獣ハンター」「ダンシング玉入れ」「負けられない綱引きが君原にはある」「フラッグリレー」そして「東京五輪音頭2020」で大いに盛り上がりました。勝っても負けても「楽しい思い出」が増えたから、笑顔でお互いの健闘を称え合い、喜びを分かち合いました。

    5年生 炊飯にチャレンジ!

    5年生は総合の時間で収穫した君原米を家庭科室で炊きました。ガラス製の鍋でお米の炊ける様子を確かめながら、一人一鍋で炊飯にチャレンジしました。自分で収穫し、自分で炊いた白米の味は「最高!」でした。

    朝のおしゃべりタイム

    1年生は朝の会で「おしゃべりタイム」を設定しています。身近な話題からテーマを決めて、グループになっておしゃべりを楽しみます。今日のテーマは「きのうの晩ご飯」。それぞれのグループでおしゃべりがはずんでいました。

    アイラボキッズ 科学教室

    今日は、アイラボキッズ科学教室がありました。4~6年生が教室や校庭の放射線量を量り、放射線の不思議について学びました。目に見えなくても存在することが不思議でした。

    3年生 警察署・消防署へ

    3年生は社会の学習で、牛久警察署・阿見消防署へ見学に行きました。詳しくお話を聞いた後、白バイに乗せてもらったり、消火服を着せてもらったりしました。消火服は思ったよりずっと重かったです。警察署の皆さん、消防署の皆さん、いつもみんなの安全のために、訓練や準備をしてくれていてありがとうございます。

    東京五輪音頭2020

    12月10日の「2021 君原たてわリンピックに向けて練習にも熱が入ります。たてわリンピック最後を飾る「東京五輪音頭2020」の練習に各学年余念がありません。本番を楽しみにしながら、今日も6年生のお手本に習いながら、練習に取り組んでいます。

    重役会議

    1年生の教室を訪問すると、会社の重役会議が開かれていました。1年生は係活動を「〇〇会社」と名付けて取り組んでいます。「どうしたら学級に貢献できる会社になれるか」、みんな真剣に考え取り組んでいました。

    かけ紙作り

    君原小学校では阿見町社会福祉協議会が、在宅のおじいちゃん・おばあちゃんに届けるお弁当のかけ紙作りに取り組んでいます。子供たちは、おじいちゃん・おばあちゃんの様子を想像しながら、語りかけるような気持ちでかけ紙を作成しています。今日は、みんなのかけ紙付きのお弁当を受け取っているときのおじいちゃん・おばあちゃんの写真を特別にお借りし、見せてもらいました。思いを深められた1年生でした。

    5年生 英語で道案内をする

    5年生は英語の授業で「道案内」の練習をしています。今日は、本校のaltアレン先生だけでなく、遠隔でもう一人のaltの先生も参加してくれて、初めての方に道案内をするという課題に挑戦しました。初めは緊張していた様子の5年生でしたが、アレン先生の「リラックス!」という呼びかけに徐々に緊張もほぐれ本来の力が発揮できたようです。これで、「いつでもどこでも英語で道案内ができるぞ!」と自信を深めた1時間でした。

    がんばった特別日課

    阿見町では10月11日~11月26日まで通常日課+1時間授業に取り組んできました。9月に休講になった分の授業を保障するために昨年度に引き続き行いました。君原の子供たちは、どんな状況でも前向きにひたむきにがんばってきました。下校時にまた来週から新たな気持ちでがんばるぞ・・・と心に誓う1・2年生でした。

    くらしの中の和と洋

    4年生は国語の学習でくらしの中の和と洋について考えています。さまざまな資料から文を引用する練習もしながら、衣食住に分けて「和」と「洋」について一生懸命考えています。

    がんばってます!たてわリンピック準備

    今日はロング昼休みに運動会代替行事「たてわリンピック」の練習をしました。「猛獣ハンター」「フラッグリレー」の競技や係の動きを確認し、その後、実際に試してみました。6年生がリーダーとして下学年の子供たちに説明したり、手助けしたりしてくれたので練習がとてもスムーズに進みました。競技が始まると自然に応援が始まります。練習を重ねるたびにその声が大きくなっているように感じます。

    芸術家に学ぶ

    今日は、文化庁芸術体験講座がありました。3名の先生をお招きして、1~3年生は「コラージュ」、4~6年生は版画にチャレンジしました。自分で用意した材料や講師の先生方が用意してくださった材料で組み合わせを楽しみながら自分の思いを形にしていきました。

    ひょっとこおどりに取り組みました

    ひょっとこおどりの練習もあと2回となってしまいました。3・4年生もはじめの頃よりずいぶんと上達してきました。練習の最後に全体で合わせました。みんなの息がだんだんそろってきたようです。今年度もコロナの関係で発表する機会はありませんが、地域の伝統をしっかりと後輩に伝えていくためにがんばってほしいと思います。

    ボール蹴りゲーム

    1・2年生は体育で「ボール蹴りゲーム」に取り組んでいます。攻めと守りの二手に分かれ、攻めのチームは守りのチームにボールをキャッチされないように蹴り、守りのチームは蹴られたボールをキャッチし、素早く並んで座るという内容です。みんな、友達と声を掛け合いながら自分のチームが勝つようにがんばっていました。

    4年生、校外学習に出かけました!

    11月16日(火曜日)水戸・笠間方面に社会科校外学習に行きました。まず、県庁の展望台から水戸市の景色をながめました。 次に、いそべ陶苑で、手びねり体験をしました。自分の作りたい器を思い思いに作り上げました。焼き上がりは年明けになるそうです。

    みんなで楽しくタグラグビー

    34年生は体育でタグラグビーを始めました。まずはラグビーボールで使うような形のボールを投げては受け取る練習に取り組みました。次に走りながら投げたり取ったりする練習です。投げると足が止まるし、走るとなかなか投げられません。これから練習を重ねて試合を楽しめるようになれば・・・と、思っています。

    郵便局見学

    今日は、2年生が生活科の学習で郵便局見学に行きました。納豆やあんこうなど、珍しい形のご当地はがきを見せていただいたり、局内のさまざまな機械を見せていただいたりして楽しく学習することができました。また、あらかじめ用意していた質問も、全員がしっかり質問することができました。ご協力をいただいた君原郵便局の皆様、ありがとうございました。

    たてわリンピック係活動 

    9月25日に予定されていた運動会がコロナ禍で実施できなかったかわりに、12月10日(金曜日)に運動会代替行事「たてわりんぴっく」を実施することになりました。縦割り班に分かれて、運動を楽しみながら1~6年生の交流を図ろうと考えています。今日は、4~6年生の係活動がありました。「たてわりんぴっく」がみんなにとって楽しい行事になるように、係の役割を考えながら分担をしたり仕事内容の確認をしたりしました。日常の授業で身に付けた力を係活動で十分に活用してもらいたいと思います。

    2・3年生 いばらきっ子郷土検定に挑戦

    茨城県では楽しみながら本県の伝統や文化等を学ぶことができるようにいばらきっ子検定を実施しています。中学2年生は地区大会や県大会なども開かれています。今日、2・3年生の教室では「いばらきっ子郷土検定ウェブサイト」を活用して楽しみました。このサイトでは、学年ごとや地域ごとの問題が用意されていて小学2・3年生でも十分に楽しめました。「今日もやりたい!」と担任におねだりしている子もいるようです。

    6年生 オランダを知る(1)

    昨年度4月にロッテルダム日本人学校に赴任された小林校長先生とオンラインでつながり、6年生は社会科学習の一環としてオランダの暮らしについて学びました。久しぶりにお会いする小林校長先生はとてもお元気そうでした。オランダは歴史的にも日本ととても関わりの深い国です。6年生は社会科で習ったことや新聞やニュースで知ったことを手がかりにさまざまな質問をしながらオランダについて知識を深めました。世界の国々の暮らしや文化を知ることはとても楽しいものです。次回は12月中旬に予定しています。

    楽しかったね 日光校外学習

    5・6年生は日光校外学習に出かけました。当日までに実行委員さんを中心に、班を決めたり、日光江戸村の班別活動計画をたてたりして準備を進めてきました。当日は天候にも恵まれ、心ウキウキ、バスに乗り込みました。日光東照宮で日本の歴史に思いを馳せ、日光江戸村で忍者修行にいそしみ、本当に充実した1日でした。たくさんの方々にお世話になりました。ありがとうございました。

    学校林奉仕作業

    今日は、学校林奉仕作業がありました。君原小学校の学校林は、まだ、学校が薪ストーブだった頃、地域の方がこの林から出る間伐材などをまきに使うように寄付してくださったものだそうです。毎年、保護者の皆さんと下草を刈ったり、ゴミを回収したりしています。今日もたくさんの保護者の方にご協力いただきました。朝早くからありがとうございました。

    4年生 湖上体験

    4年生は霞ヶ浦で「湖上体験スクール」に参加しました。これは茨城県主催の事業で、湖上で霞ヶ浦に触れながら、水の汚れを調べ、水の利用や循環などについて学ぶ体験型の環境学習です。受付は先着順ということで毎年大人気の事業です。はじめは6月の予定でしたが、コロナの感染状況の悪化で10月に延期となりました。当日は、少々雨模様で寒さもありましたが、遊覧船に乗船したり霞ヶ浦環境科学センターで霞ヶ浦と私たちの暮らしの関わりについて学んだり、充実した1日でした。


    6年生 町の幸福論

    君原小学校では、子供たちの「表現力の向上」をめざして、年間を通し、教職員の研修を進めています。今日は6年生国語「町の幸福論」の授業公開がありました。児童一人一人が課題に真摯に向き合い、意欲的に取り組んでいる様子が伝わってきました。焦点化された問いに近くの友達とすぐに相談する姿も印象的でした。これからも、子供たちの表現力の向上ををめざし、取り組んでいきます。

    心肺蘇生法にチャレンジ!

    今日は、アイラボキッズの皆さんによる「心肺蘇生法」を学びました。今回は茨城県立医療大学で教鞭を執られている角先生と丸山先生が本校に来てくださりました。「もし、目の前で人が倒れていたらどうする?」「そのとき、大切なことは?」脳に血液を送ることを途絶えさせないためにどうしたらよいか、実践を交えて教えていただきました。

    栽培漁業センターを見学しました!

    5年生の社会科で「わたしたちのくらしと食料生産」について学びます。その中の「水産業のさかんなの地域」の学びを深めるために鹿嶋市にある「栽培漁業センター」に出かけました。田畑の多い阿見町では水産業に触れる機会はとても少ないです。どのようにして魚類の安定した供給を図るのか、センターの方のわかりやすい説明で理解できたようです。

    6年生 君原小を描く

    6年生は、図工で水彩画に取り組んでいます。描くのは「君原小学校」。校庭の思い思いの位置から、君原小学校を描いています。6年間、いろいろな思い出の詰まった一人一人の「君原小」、完成が楽しみです。

    びっくりサイズのサツマイモ!

    天気が心配されましたが、今日は畑の芋掘りをしました。農協の方や茨城大学農学部の方のお力を借りながら一生懸命掘りました。どのサツマイモもびっくりするほど大きいので、折れないように掘るのに一苦労でした。収穫後は何本かずつ袋に詰めてお家のお土産にしました。どんな料理にして食べたのか、後で教えてくださいね。

    避難訓練

    今回の避難訓練は、子供たちへ予告なしで行いました。災害はいつ起こるかわかりません。自分のいる場所から避難場所に安全に移動するためにはどうしたらよいか、考えて行動する訓練でした。室内にいた子は自分の判断で防災頭巾をかぶり校庭へ、校庭にいた子はブランコの前で素早く学年ごとに整列しました。1日の中で自分一人でいる時間は結構長いものです。「もしも・・・」のときに判断できる力を身につけてほしいです。

    動物ふれあい体験

    1・2年生が学校の近隣の施設「あにま」さんで動物ふれあい体験を行いました。施設の方のお話を聞いた後、ウサギをひざにのせ、体温や重さを感じ取りました。ウサギを間近に見たり、抱いたりすることが初めての子もいて、「緊張した~」とつぶやいている声も聞こえました。次に、モルモットの心音を聴診器で聞き取りました。「どきどき、じゃなくてドックンドックンだったよ!」と笑顔で施設の方に感想を伝えていました。その後は、施設内の動物にえさをあげたり、珍しい動物を観察したりして楽しく過ごしました。

    カスミオンライン見学

    3年生がオンラインでカスミ見学を行いました。カスミの方が教室に来てくださり、店舗とオンラインでつながってさまざまな説明をしてくださいました。今まで気付かなかったことやわからないことが解決しました。協力してくださった皆さん、ありがとうございました。

    体ほぐし運動

    1・2年生の体育で体ほぐし運動にチャレンジしていました。「ブリッジ」や「橋の下くぐり」「バランスやじろべえ」などおもしろい運動ですっかり体は柔らかくなりました。

    サーキットトレーニング

    ひまわり学級ではサーキットトレーニングというものに取り組んでいます。日常生活の中で少し練習が必要な事柄についてゲーム感覚で積み重ねができるようになっています。今回は、ひもの結び方や消毒のしかたなど2チームに分かれてチャレンジしました。みんな楽しそうに取り組んでいました。


    2学期始業式

    今日は2学期始業式でした。新学期の抱負を3年生と6年生が発表してくれました。3年生は「今できることをもっと上達させたい」、6年生は「中学校進学に向けて学習を充実させたい」「6年生として君原小学校をもっとよくさせたい」という内容でした。4月の頃に比べると、子供たち一人一人がそれぞれの学年にふさわしく成長している様子がわかり、頼もしく思いました。2学期もみんなで力を合わせてがんばりましょう!

    お問い合わせ

    阿見町役場教育委員会町立君原小学校

    電話: 029-889-0118

    ファクス: 029-889-0003

    電話番号のかけ間違いにご注意ください!

    お問い合わせフォーム