大学生等応援事業について
- [2021年7月14日]
- ID:8912
ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます

大学生等応援事業について
未だ終息の見えない新型コロナウイルス感染症の影響により,リモート授業や外出制限となるなど,町内で一人暮らしを続けている大学生及び専門学校生を応援するため,阿見町産こしひかりを使用したパックご飯を贈呈いたします。
町からは,7月1日に,茨城大学農学部・茨城県立医療大学・東京医科大学霞ヶ浦看護専門学校にお届けしました。
各大学等の事務局から対象の学生に配付いたしますので,詳しくはページ下部の配付方法をご覧ください。

対象者
茨城大学農学部,茨城県立医療大学,東京医科大学霞ヶ浦看護専門学校に在学し,町内で一人暮らしをしている学生

配付物
阿見町産こしひかりを使用したパックご飯(一人あたり10食分)

配付方法

茨城大学農学部
7月5日(月曜日)より,事務棟内で配付を開始しました。
まだ受けとっていない方は,学務グループでお受け取りください。
※問い合わせ先:茨城大学農学部 電話029-888-8518(学務グループ)

茨城県立医療大学
7月8日(木曜日)・7月9日(金曜日)に配付しました。
まだ受けとっていない方は,教務課窓口でお受け取りください。
※問い合わせ先:茨城県立医療大学 電話029-840-2106もしくは2108(教務課)

東京医科大学霞ヶ浦看護専門学校
7月2日(金曜日)より,配付を開始しました。
まだ受けとっていない方は,事務室でお受け取りください。
※問い合わせ先:東京医科大学霞ヶ浦看護専門学校 電話029-887-6141(代表)

配付の様子

茨城大学農学部(7月5日撮影)

茨城大学農学部学生からのコメント
初めてご飯パックを食べました。多少硬かったり、べちゃっとしたりするのかなと思っていましたが、実際に食べてみるとお米もつやつやでとても美味しかったです。一人暮らしでなかなかお米を食べる機会がなかったのですが、これならたまに買って食べたいなと思いました。一人暮らしの大学生にはとても助かる商品、事業です。ありがとうございました。ご馳走様でした。
一人暮らしの大学生の私は、すぐに実家に帰って米をもらうことできないタイミングがよくあります。その時にパックご飯いただきますが、いつも感謝でいっぱいです。コロナウイルスで自粛期間真っ最中のパックご飯の配布も今回も、本当にありがとうございました!

茨城県立医療大学(7月8日・9日撮影)





茨城県立医療大学学生からのコメント
- 味が美味しいこと、そして一人暮らしの大学生のためにご飯を配っていただける優しさに感動しました。本当にありがとうございました。
- この度はご支援ありがとうございます!学生を気遣ってくださるお気持ちがとても嬉しいです。味は特になんの差し障りもなく美味しくいただけました。お米を炊くのが面倒な時にとても便利なので、知人に勧めたいと思います。

東京医科大学霞ヶ浦看護専門学校(7月7日撮影)



東京医科大学霞ヶ浦看護専門学校学生からのコメント
- 私の地元は県北ですが、なかなか帰れないのにお米の方ありがとうございました。美味しくいただきます。コロナ禍の中、感染防止に向け大変だと思います。私も医療者になるものとして日々感染防止に努めていきます。今回はありがとうございました。
- 私は一人暮らしをしていて、毎日の課題に追われる日々を過ごしていますが、そんな中でご飯を炊くという行動をしなくていい。手軽に美味しいと思える主食が作れることに感動しましたし、助かるなと思いました。1分30秒という手軽さでこのおいしさが味わえるならぜひ友達に勧めたい。